ドライブでの暑さ対策は「飲み物」と「サンシェード」、エアコンの使い分けは?…アンケート

夏のドライブ(イメージ)
夏のドライブ(イメージ)全 4 枚

コロナウイルス感染症対策としての行動制限がなくなったこんどの夏、長距離ドライブを企画している人も多いだろう。夏の暑さ対策はOKだろうか? ホンダアクセスの調査によると、夏の長距離ドライブにおける車内の暑さ対策は「飲み物を多めに準備する」と「サンシェードを使う」がTOP2。

【画像全4枚】

次いで、「うちわを使う」、「保冷できるドリンクホルダーを使う」、「窓ガラスに断熱フィルムを貼る」となった。男女・年代別にみると、20代・30代女性では「扇風機を使う」が、全体と比べて多い。40代女性と50代女性では、「飲み物を多めに準備する」がいずれも全体と比べると多い。

夏の長距離ドライブで車内が暑いとき、エアコンの外気導入・内気循環をどのように使い分けているのか? 1位は「ずっと内気循環」(32.3%)、次いで「オート機能を使っている」、「車内が冷えるまでは外気導入、車内が冷えたら内気循環」となった。内気循環にするとエアコンの効率は上がるが、内気循環のままだと車内の二酸化炭素濃度が高くなるデメリットがある。

車のボディタイプ別にみると、コンパクトカーでは「オート機能を使っている」(31.6%)、ステーションワゴンでは「車内が冷えるまでは外気導入、車内が冷えたら内気循環」(31.7%)がそれぞれ最も多い。コンパクトカーユーザーでは、外気導入と内気循環が自動で切り替わる機能を使っている人が多いようだ。

ホンダ車向けにアクセサリーを提供しているホンダアクセスは、自家用車を運転することがある20歳~59歳の男女で、家族で長距離ドライブ(片道100km以上のドライブ)をしたことがあるドライバー1000人(男性500人、女性500人)に対し「家族での長距離ドライブに関する調査2022」をインターネットリサーチで実施した。調査日:2022年6月21~22日、調査協力機関:ネットエイジア。

レスポンス読者は駐車しおいて高温になった車内を、どのようにして冷やしているのだろうか? 工夫を聞かせてほしい。そしてアイデアを共有したい。
https://questant.jp/q/ATZHHM1K
アンケート回答締め切りは8月10日23時59分。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る