スクープされて“困り顔”? MINIの高性能ハッチ『JCW』改良プロトタイプを目撃

MINI JCW 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)
MINI JCW 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)全 15 枚

MINIハッチバックに設定されるハードコアモデル、『JCW』(ジョンクーパーワークス)改良新型の最新プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。

MINIは今後の数年間で2つの選択肢を用意することがわかっている。1つはEV、もう1つは内燃機関(ICE)を動力源とするモデルだ。この2つは異なるプラットフォームを採用し、2つの異なる大陸で製造され、同時に販売される予定となっている。

MINI JCW 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)MINI JCW 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

南ヨーロッパで捉えたのは、ICEを搭載する高性能モデルのJCWだ。プロトタイプはMINIお得意の黄色と黒の渦巻き模様のカモフラージュが施されている。なぜかヘッドライトは“困り顔”風だ。フロントエンドには、エッジが丸みを帯びた台形グリルを装着。中央にはADAS用のセンサーが取り付けられている。バンパーコーナーには四角い吸気口も見られる。

ボンネットは、現行モデルよりも丸みを帯びたデザインで、丸いヘッドライトの周りには円形トリムが備わっている。最終的にはEVモデルとの共通性をより濃くしたデザインになると予想される。

側面にはインジケーターを備えた新設計のサイドミラーを装備、後部は通常のMINIハッチバックとほぼ同様で、ユニオンジャックをイメージしたLEDテールライトも健在だ。また開発中と見られるセンター出しマフラーも見てとれるが、最終的にはデュアルエキゾーストシステムがインストールされるだろう。

MINI JCW 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)MINI JCW 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

最大の変更点はインテリアにある。中央には大きな丸いタッチスクリーン・ディスプレイを配置、ドライバーの前にある小さなディスプレイは排除され、代わりにすべての情報はヘッドアップディスプレイ、または中央のディスプレイから取得することになる。またシフト/トグルスイッチは大きな丸いスクリーンのすぐ下に移動される。ボタンは少なく、ほとんどの機能はタッチスクリーンで制御されるようだ。

ICEモデルは既存の「FAAR」プラットフォームを進化させる。JCWでは2.0リットル直列4気筒ターボチャージャーエンジンを搭載、最高出力231ps、最大トルク318Nmを発揮し、6速マニュアル、または8速オートマチックギアボックスのいずれかと組み合わされ、全輪駆動となる。EVへシフトするMINIにとって、高性能ICEモデルは「楽しみのためのMINI」として当面の間は生き続ける。

MIN ハッチバック JCW改良新型のワールドプレミアは、2023年内と予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. 車内で動画やサブスクが見放題!Apple CarPlayも!データシステム『U2KIT』はディスプレイオーディオ革命だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る