「ワゴンR」に真っ向勝負を挑んだダイハツ『ムーヴ』【懐かしのカーカタログ】

ダイハツ ムーヴ 初代
ダイハツ ムーヴ 初代全 11 枚

それほど有名ではなかった気もするが“人も、車も、ムーヴしよう。”のコピーで登場したのが初代『ムーヴ』。登場は1995年8月で、その2年前の1993年9月にスズキから初代の『ワゴンR』が登場しており、誰の目にも真っ向から挑戦を挑むために誕生した……のだった。

ダイハツ ムーヴ 初代ダイハツ ムーヴ 初代

全高はルーフレール付き車で1695mmと『ワゴンR』とは同数値だった。だが“ビッグキャビン&ウルトラコンパクトノーズ”と呼ばれたスタイリングは独特のデザインで、Aピラーからフロントバンパーに一直線でお率ライン、ラップオーバーフード、ハイマウントリヤコンビランプ、ルーフエンドのスポイラーと1体のルーフレールなど、個性のあるディテールが盛り込まれた。デザインのアイデアは当時のイタリアのデザイン会社I・DE・Aによるものだったという。

ダイハツ ムーヴ 初代ダイハツ ムーヴ 初代

実用面では横開きのバックドアや、後席のロングスライド(150mm、4WDは105mm)も売りのポイント。搭載エンジンは3気筒をメインに、4気筒のDOHCターボが設定され人気を集めた。また1997年5月になると、各種メッキパーツ等の採用により精悍なフロントマスクのアメリカンテイストあふれるものとした(当時のニュースリリースより)「カスタム」が新シリーズに加えられた。

ダイハツ ムーヴ 2代目ダイハツ ムーヴ 2代目

1998年10月になると、軽自動車の新規格に合致させた2代目が登場。注目すべきはそのスタイリングをG・ジウジアーロが手がけた点で、カタログにも彼のサインと、小さく“イタリアの有名なカーデザイナーによる洗練のヨーロピアンデザインを採用”と説明がある。下部のビードのあり/なしの差はあるが、ドアは基本的に初代のそれが流用された。

ダイハツ ムーヴ 2代目の「カスタム」ダイハツ ムーヴ 2代目の「カスタム」

インテリアは初代が当時の『ミラ』の流用だったのに対し、この2代目ではインパネなど専用デザインが起こされている。後席には150mmのスライドと14段階のリクライニング機構を備えた。横開きのバックドアは踏襲。丸型大小4灯のヘッドランプが専用デザインのカスタムは最初から設定された。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
  4. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  5. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る