水素内燃エンジンがディーゼル並みの出力…2026年度にトラック市販めざす

水素エンジン搭載重量車のレイアウトおよびシステム構成
水素エンジン搭載重量車のレイアウトおよびシステム構成全 2 枚

東京都市大学は8月8日、水素内燃エンジンがディーゼルエンジン並みの出力を達成した、と明らかにした。環境省の2021年度「水素内燃機関活用による重量車等脱炭素化実証事業」に採択された、「既販中型重量車の水素エンジン化事業性検証プロジェクト」によるもの。

プロジェクトは、「走行距離が長く、需要量も大きい重量車(トラックなど)」の脱炭素化に向けた取り組みだ。既存の車両を水素内燃エンジン車に改造し、その実用性の確保と環境性・経済性を評価する。プロジェクトは東京都市大学とフラットフィールド、トナミ運輸、北酸、早稲田大学アカデミックソリューションが共同で提案し、環境省の事業に採択され、2021年8月20日に始動した。

水素内燃エンジンはディーゼルエンジンと比較して出力不足が弱点となる。このプロジェクトの成果により、2022年6月15日時点で排気量当たりの出力は、既存のディーゼルエンジン並みの出力まで到達した。今年度後半には実用化に向けて耐久試験を実施する予定だ。

車両については、水素タンクを装備することから積載量の確保も課題だ。プロジェクトではベース車両の70%以上の積載量をめざす。事業化に向けては、経済性を重視する観点から、水素化部品のキット化を含めたコスト削減策を検討する。車両は今後、富山県において環境性・経済性を確認する実証試験を行ない、貨物事業における実用性や耐久性も評価した上で、2026年度の社会実装(販売開始)を意図している。


トラック野郎 Blu-ray BOX1(初回生産限定)
¥22,837
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る