鉄道事業者向け「移動制約者ご案内業務支援サービス」をクラウドで提供開始

移動制約者ご案内業務支援サービス(イメージ)
移動制約者ご案内業務支援サービス(イメージ)全 2 枚

日立製作所は、鉄道において車いすや白杖などの利用者を対象とした、列車乗降サポート業務をトータルに支援する「移動制約者ご案内業務支援サービス」をクラウドサービスとして、8月9日より提供を開始した。

このサービスは、電話や口頭伝達を主とする列車乗降サポート業務のプロセスを電子化し、利用受付から駅係員間の連絡・引継ぎ、乗降サポートの実績管理といった一連の業務を、スマートデバイス上で完結できるシステムを提供する。

従来、車いすや白杖などの利用者が列車を乗降する際は、乗降駅係員の習熟した連携作業によって安全・利便性が保たれてきた。一連の案内業務は、乗車駅より電話連絡を受け、降車駅の係員が詳細を紙の連絡票に記録し、記録内容を参照しながら、ホームで当該の利用者を迎える流れとなる。

そのため、連絡不備の防止や限られた人員でのサービス品質の向上など、利用者のための安全安心な環境整備と係員の業務負荷軽減が課題となっている。

こうした課題を受け、日立製作所は2017年に西武鉄道と共同で、「車いすご利用のお客さまご案内業務支援システム」を開発した。使い勝手の検証やシステムの強化を行ない、2020年には小田急電鉄で「お客さま介助システム」として導入するなど、実績を重ねてきた。

今回、SaaS(Software as a Service)化したことで、初期導入負荷をさらに軽減し、今後は幅広く鉄道事業者への提供を開始する。紙の連絡票への記入・管理で行われていたアナログ作業を最小化し、スマートデバイスで情報をリアルタイムに共有することで、「ヒューマンエラー発生の低減」と「駅係員の対応効率化、負担軽減」を実現する。

なお、このサービスは6月より、九州旅客鉄道(JR九州)の「JR九州あんしんサポートネット」のシステム基盤として、先行して提供開始されている。

移動制約者ご案内業務支援サービス概要移動制約者ご案内業務支援サービス概要

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る