磁気マーカ方式の自動運転サービスを実施へ、信頼性の実証とコスト低減の検証

実証実験で使用するグリーンスローモビリティ
実証実験で使用するグリーンスローモビリティ全 2 枚

愛知製鋼は、8月21日から28日まで、四国旅客鉄道株式会社(JR四国)の予土線・江川崎駅~道の駅よって西土佐の間で実施する自動運転サービス実証実験に磁気マーカを使用する自動運転支援システム「GMPS」を提供すると発表した。

今回は、ヤマハ発動機が提供する7人乗りのグリーンスローモビリティに磁気センサモジュールを搭載する。実験では、電波環境や天候の影響を受けないGMPSの信頼性を実証するとともに、磁気マーカ設置間隔の拡張によるコスト低減効果を検証する。

自動運転サービスの実証実験は、国土交通省やJR四国などで構成する西土佐地域自動運転モビリティ実証実験企画会議が期間限定で実施するもので、江川崎駅~道の駅よって西土佐間の公道約900メートル(片道)に、磁気マーカを走行ルート往復で計約800個設置する。

実証する西土佐地域は、鉄道駅から周辺観光施設への移動手段が限られている上、予土線の利用促進につながる観光誘客が大きな課題となっている。これらを解決する手段の一つとして小型モビリティによる自動運転サービスが期待されており、効果を検証する。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る