磁気マーカ方式の自動運転サービスを実施へ、信頼性の実証とコスト低減の検証

実証実験で使用するグリーンスローモビリティ
実証実験で使用するグリーンスローモビリティ全 2 枚

愛知製鋼は、8月21日から28日まで、四国旅客鉄道株式会社(JR四国)の予土線・江川崎駅~道の駅よって西土佐の間で実施する自動運転サービス実証実験に磁気マーカを使用する自動運転支援システム「GMPS」を提供すると発表した。

今回は、ヤマハ発動機が提供する7人乗りのグリーンスローモビリティに磁気センサモジュールを搭載する。実験では、電波環境や天候の影響を受けないGMPSの信頼性を実証するとともに、磁気マーカ設置間隔の拡張によるコスト低減効果を検証する。

自動運転サービスの実証実験は、国土交通省やJR四国などで構成する西土佐地域自動運転モビリティ実証実験企画会議が期間限定で実施するもので、江川崎駅~道の駅よって西土佐間の公道約900メートル(片道)に、磁気マーカを走行ルート往復で計約800個設置する。

実証する西土佐地域は、鉄道駅から周辺観光施設への移動手段が限られている上、予土線の利用促進につながる観光誘客が大きな課題となっている。これらを解決する手段の一つとして小型モビリティによる自動運転サービスが期待されており、効果を検証する。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る