「第一形態」が完成した…三菱 ギャランフォルティス[インストール・レビュー]

「第一形態」が完成した…三菱 ギャランフォルティス[インストール・レビュー]
「第一形態」が完成した…三菱 ギャランフォルティス[インストール・レビュー]全 11 枚

インストールは未だ現在進行形ながらユニットや取り付けにポテンシャルの高さを感じさせる谷崎さんの三菱『ギャランフォルティス』。広島県のWarpsと相談しつつ、まずはシンプルなスタイルで第一形態を完成させた。今後のカスタム面の進化にも注目の一台だ。

◆お気に入りのスピーカーを見つけて
愛車へのシンプル取り付けをスタート

試聴してその音に魅了されたというRSオーディオのRS Stream 165-2。ミッドバスはドアにアウター取り付けされる。試聴してその音に魅了されたというRSオーディオのRS Stream 165-2。ミッドバスはドアにアウター取り付けされる。
アウターバッフルはシンプルなデザインながらイルミ処理を加えることでアピール度をしっかり確保しているのも見どころ。アウターバッフルはシンプルなデザインながらイルミ処理を加えることでアピール度をしっかり確保しているのも見どころ。バッフル形状はあくまでもシンプル。純正のドア内張りのデザインにうまく融合させる処理が秀逸。ライン合わせも美しく決まる。バッフル形状はあくまでもシンプル。純正のドア内張りのデザインにうまく融合させる処理が秀逸。ライン合わせも美しく決まる。

ベテラン・オーディオユーザーである谷崎さん、これまでにもさまざまなオーディユニットを経験してきたが、今回、ギャランのオーディシステムアップのきっかけになったのはフロントスピーカーだった。注目したのはRSオーディオのRS Stream 165-2。このユニットに魅了されたきっかけは同スピーカーが取り付けられているショップのデモカーを試聴したことだった。

「試聴して音の深み、表現力の豊かさなどが抜群に良かったのを感じました。しかもこの音を2ウェイシステムで再現しているのも魅力でした」

こうしてRS Stream 165-2の愛車への導入を決めた谷崎さん、取り付けはあくまでも純正ライクでシックな仕上がりを目指した。ただしミッドバスはドアにアウターバッフルを製作して取り付けるスタイルにこだわり、スピーカーのポテンシャルをフルに引き出すことも忘れていない。バッフルの加工ではドア内張りを極限まで純正デザインのまま残しているのが見て取れる。これは「ドア加工は最小限に抑えたい」というオーナーの意向を汲んだ処理だ。ポケット前部にバッフル面を設置してドアに溶け込むデザインとしているのが見事。加えてスピーカーの周囲にはイルミ処理を加えてライトアップするドレスアップ要素もしっかり加えているのもベテランらしい遊び心だろう。

◆ツイーターはドアミラー裏にシンプル設置
Aピラーにはアピール効果を狙ったカスタムを実施

RS Stream 165-2は2ウェイを超えるサウンドだったのもオーナーが注目した理由。ツイーターはドアミラー裏にシンプル取り付け。RS Stream 165-2は2ウェイを超えるサウンドだったのもオーナーが注目した理由。ツイーターはドアミラー裏にシンプル取り付け。Aピラーには遊び心でアクリル&イルミ処理でカスタムインストールが施される。ただのシンプルでは終わらないクルマだ。Aピラーには遊び心でアクリル&イルミ処理でカスタムインストールが施される。ただのシンプルでは終わらないクルマだ。センターコンソールの後方にはグラウンドゼロの操作部をビルトイン取り付け。シンプルだが操作性とデザイン性を優先した作り。センターコンソールの後方にはグラウンドゼロの操作部をビルトイン取り付け。シンプルだが操作性とデザイン性を優先した作り。

純正+αの落ち着いたデザインを目指したインストール。RS Stream 165-2のツイーター取り付けもいたってシンプルだ。ドアミラー裏にパネルをワンオフして、ここにツイーターをビルトインするスタイルを採用。見た目にも純正内装のイメージをまったく崩さずシックな仕上がり。パネル面はブラックの生地でフィニッシュされアピール度は抑えめ。ハニカムデザインのツイーターグリルがわずかにRSスピーカーの存在感を主張している。

ただし、まったくの純正デザインではなく、あくまでも純正+αを標榜しているオーナーだけに、Aピラーの上部にはカスタム処理を加えているのも印象的。WARPSのショップロゴをあしらったアクリル&イルミ処理を加えてAピラーにアクセントを付けている。オーディオユニットをインストールした部分とは異なるパーツにあえてカスタム要素を投入しているのも、インテリアカスタムを知り尽くしたショップのなせるワザだろう。

◆ラゲッジのフロア下には大型パワーアンプと
プロセッサーを巧みに配置してスペース効率も万全

ラゲッジはフロアボードの床下にパワーアンプとプロセッサーを設置する。純正の収納スペースを使ったインストールがシンプル。ラゲッジはフロアボードの床下にパワーアンプとプロセッサーを設置する。純正の収納スペースを使ったインストールがシンプル。収納スペースの右サイドにはグラウンドゼロのDSPであるGZDSP 6-8X PROをインストール。コンパクトなボディで収まりも良い。収納スペースの右サイドにはグラウンドゼロのDSPであるGZDSP 6-8X PROをインストール。コンパクトなボディで収まりも良い。収納スペースの大半の面積を使用するのがロックフォードのパワーアンプ・T1000-4。収納スペースにフィットした形状がスマート。収納スペースの大半の面積を使用するのがロックフォードのパワーアンプ・T1000-4。収納スペースにフィットした形状がスマート。ベテランオーナーの谷崎さん。これまでもオーディオカーを製作した来た経緯があり、ギャランの進化計画も着々と進行中だ。ベテランオーナーの谷崎さん。これまでもオーディオカーを製作した来た経緯があり、ギャランの進化計画も着々と進行中だ。

ラゲッジルームにはフロアボードの下にある収納スペースを利用してパワーアンプとプロセッサーをインストールしている。パワーアンプにはロックフォードのT1000-4をチョイス。大型パワーアンプだがボディ幅いっぱいに広がっている収納スペースにピタリとインストール、まるで作り付けたかのようなフィット感なのもスマート。さらに収納スペースの右サイドにはグラウンドゼロのプロセッサーであるGZDSP6-8XPROをインストール。こちらも収納スペースのサイズにピタリと収まるスマートなインストールに仕上がった。

ただし今回のインストールスタイルは仮の形状。今後はラゲッジのカスタム・インストールを計画中。フラットに組むか派手なカスタムスタイルに進化させるかは検討中だとか。フロントの作り込みを見る印象からもラゲッジの進化が楽しみだ。

レアなベースを選んで自分だけのカスタムスタイルを追求する谷崎さん。好きなクルマに好きなオーディオを組むという、自分流のスタイを貫き、全面的にオーディオを楽しんでいる。少しずつカスタムを進めオーナーが目指すオーディオカーの完成形に少しずつ近づけていく予定だ。

土田康弘|ライター

デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。


となりのトトロ [Blu-ray]
¥5,218
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る