旧車好きが旧車を売却するきっかけは「ライフスタイルが変わった」

旧車の例:ホンダS2000(1999年)
旧車の例:ホンダS2000(1999年)全 5 枚

希少性や、現代のクルマにはない魅力を持つ「旧車」。旧車に惹かれる人は少なくないが、手放す人もいる。旧車好きが旧車を手放す理由にはどういった背景があるのか? ライフスタイルの変化で、旧車の売却を決める人が多いようだ。

旧車に特化した買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車は、旧車に興味のある208人を対象に、旧車の売却に関するアンケートを実施した。この調査では2010年以前の車を旧車と定義している。

旧車を売ろうと思うきっかけは何ですか?旧車を売ろうと思うきっかけは何ですか?

●旧車を売ろうと思うきっかけは何ですか?

旧車を売ろうと思うきっかけを旧車好きに聞いてみると、最も多かった回答が「ライフスタイルが変わったから」だった。カレント自動車では「理由は様々だと思うが、子どもが生まれてファミリーカーにする人や、仕事で転勤になってしまったという人もいるのではないか」と推測する。

次に多かった回答は「他に欲しい車が見つかったから」で、趣味の世界らしい。3番目に多かった回答は「金銭的な理由から」だった。旧車は定期的なメンテナンスやレストア、修理などお金がかかるため、手放すことを選ぶ人もいる。

旧車の譲り先はどこですか?旧車の譲り先はどこですか?

●旧車の譲り先はどこですか?

旧車の譲り先について聞いてみると、6割以上が「買取専門店」と回答した。カレント自動車によると、3位の「その他」を回答した人の中には金額次第と答える人も多く、専門性が高く、旧車の正当な価値を提示できる売却先を選ぶことが推察できる。

2番目に多い回答は「ディーラーや中古車販売店(下取り)」だった。下取りのメリットとして引き渡し時の手間が省けることや、次の車が来るギリギリまで愛車に乗っていられるという良さがある。

カレント自動車によると「その他」の意見では、「個人売買を検討しているが、車が車なので海外も視野に入れている」や、「その車種を専門にしている買取り業者」などの意見があり、譲り先の専門性やクルマの価値を重視している人が多そうだ。

●今までに売買した/所有した旧車の台数について教えてください

今までに売買・所有した旧車の台数について聞いてみると、一番回答を多く集めたのは「1~3台」で71.6%だった。旧車乗りは1台を長い期間乗る傾向があることがわかる。

調査対象:旧車に興味のある男女208名
調査期間:8月4~14日
調査方法:インターネット調査


怪獣総進撃 <東宝Blu-ray名作セレクション>
¥2,800
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

【東宝特撮Blu-rayセレクション】海底軍艦
¥5,236
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る