中高生による手作りEVコンテスト「エコ1チャレンジカップ」、8月27-28日開催

エコ1チャレンジカップ(ロゴ)
エコ1チャレンジカップ(ロゴ)全 1 枚

自動車技術会(自技会)、東京都市大学(都市大)、日産自動車の3者は8月27日・28日の2日間、「エコ1チャレンジカップ 2022 ~中・高校生による手作り電気自動車コンテスト~」を開催する。

本コンテストは、規定のバッテリーを搭載した電気自動車(EV)によって電気エネルギーの効率的な活用を学び、「走る・曲がる・止まる」という自動車の基本性能を競うことに加え、エネルギーの尊さと技術の重要性を楽しみながら理解すること、また、その体験を通じて独創性に富む人材を育むことを目的に開催。当日は中高生などで構成する各チームの手作りEVでレースを行うとともに、独創性や先進性などの観点から車両のデザイン性を競う。

本コンテストは、1998年に武蔵工業大学(現:都市大)が走行距離を競う「バッテリーカーコンテスト」として初開催して以来、20年以上にわたり、子どもたちがものづくりを楽しみながら、環境やエネルギー問題について考える場となっている。日産は地域社会や将来世代のために、同社のサステナビリティの取り組みの一環として、本コンテストを都市大、自技会と共同開催している。

なお、昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでの1日開催となったが、今年は8月27日に会場となる東急自動車学校に参加チームが集まり、2年ぶりに対面形式でのコンテストを実施。また翌28日には、昨年同様「リモートマッチの部」も開催し、来場できないチームが事前に撮影した車両の走行動画を用いて、オンラインで最低限の基本性能を競う。

なお、大会の様子およびEVの技術について学ぶ講演会は、自技会ホームページにてオンラインで配信する。


東大クイズ研 日本一のクイズ
¥1,100
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る