【トヨタ シエンタ 新型】7人乗りコンパクトカーの空間に磨き[詳細写真]

トヨタ・シエンタZ(ハイブリッド・2WD・7人乗り、内装色:カーキ、オプション装着車)
トヨタ・シエンタZ(ハイブリッド・2WD・7人乗り、内装色:カーキ、オプション装着車)全 39 枚

トヨタ自動車は『シエンタ』をフルモデルチェンジし、8月23日に発表・発売した。トヨタでは新型の開発にあたり、初代より受け継ぐ「コンパクトカーの運転のしやすさ」と「ミニバンの利便性」を深化したという。

ボディは5ドア2ポックスタイプ、リアドアはスライドドア、乗車定員は5人または7人乗り。パワートレインは、1.5Lダイナミックフォースエンジン(M15A-FKS)とDirect Shift-CVTとの組み合わせ、またはリダクション機構付のシリーズパラレルハイブリッド(M15A-FXE 1.5L)が用意されている。駆動レイアウトは2WD(FF)で、ハイブリッドではE-Four(4WD)も選べる。

初代シエンタは、コンパクトなボディサイズに、7人乗車のミニバンの利便性をプラスしたクルマとして2003年9月に誕生した。トヨタ自動車は「シエンタは、初代より一貫して日本の家族に寄り添い、お客様の価値観の変化を深掘りすることで、家族の生活をしっかりとサポート。運転する人だけでなく同乗される様々な方にも“やさしい”クルマとして愛されてきた」と自負する。

そこで新型シエンタの開発にあたり開発チームは、本当にシエンタに求められるものを探ったという。そしてたどり着いた目標は、「扱いやすい5ナンバーサイズ」「最新の安全・安心装備」「低燃費」、そして「お求めやすい価格」という魅力は維持しながら、初代からの「使い勝手の良い室内空間」をいっそう磨き上げることだった。

新型は全長、全幅を変えることなく、大人7人がしっかり乗れる室内空間をめざした。座ることの多い2列目シートを見直し、広々とした後席空間(足元スペース・ヘッドクリアランス)を意図した。

さらに、TNGAによって一新された低燃費と走りを両立するパワートレインや、家族でのドライブをサポートする最新の安全・安心装備を採用するなど、これらの“やさしさ”が、「家族みんなが笑顔になる時間を創り出していきます」と謳う。

メーカー希望小売価格(消費税込み)は、Xグレード/5人乗り/1.5Lダイナミックフォースエンジン(M15A-FKS)+Direct Shift-CVT/2WD(FF)の195万円から、Zグレード/7人乗り/リダクション機構付のシリーズパラレルハイブリッド(M15A-FXE 1.5L)/E-Four(4WD)の310万8000円まで。

月販基準台数は8300台を計画している。店頭発表会は9月3日、4日の予定だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る