【ホンダ N-ONE 一部改良】グリーンの スタイルプラスURBAN を設定[写真23枚]

ホンダN-ONE Original STYLE+ URBAN、ガーデングリーン・メタリック
ホンダN-ONE Original STYLE+ URBAN、ガーデングリーン・メタリック全 23 枚

ホンダは、軽自動車『N-ONE(エヌワン)』をマイナーモデルチェンジし、8月25日発表、26日に発売する。新ブランド「N STYLE+(エヌスタイルプラス)」より、特別仕様車「STYLE+ URBAN(スタイルプラスアーバン)を同時に発売する。

N-ONEは、ホンダの乗用車の原点である『N360』から継承する「丸・四角・台形」を基本のかたちとした5ドアハッチバックボディを持ち、ホンダ独自の「M・M思想」に基づくミニマルで心地よい室内空間を追求したモデルだ。M・M思想とは、マン・マキシマム/メカ・ミニマム=人間のためのスペースは最大に、機械のためのスペースは最小限という考え方。

2020年11月に発売された2代目となるN-ONEは、安全運転支援システム「Honda SENSINGホンダセンシング」を全タイプに標準装備とし、「RS」に軽自動車で初めてFFターボと6MTとを組み合わせるなど、ホンダによると「通勤・通学や買い物といった街乗りからロングドライブに至るまで、“運転の楽しさ”と“操る喜び”を満喫できる走行性能が好評」だという。

ホンダN-ONE RS、プレミアムイエロー・パールII&ブラックホンダN-ONE RS、プレミアムイエロー・パールII&ブラック

今回の一部改良では、N-ONEを象徴するデザイン・走りはそのままに、「Original」タイプをベースとした特別仕様車「STYLE+ URBAN」を設定した。Nシリーズ誕生10周年を機にスタートした「N STYLE+」シリーズは、個性あるデザインを求めるニーズに応え、さまざまなNの世界観を提案するブランドだ。

『N-BOX』に続くシリーズ第2弾となるN-ONEでは、開発陣はURBANというコンセプトのもと、都会的で洗練された、シックなデザインを追求したという。

エクステリアには、高級感のあるクロームメッキの加飾を施したフロントグリルや、ブラックで引き締めたライセンスガーニッシュとサイドモールを、インテリアにはウッド調のインパネガーニッシュや、落ち着いた配色のシートとフロントドアアームレストを採用するなどで、大人のためのスタイリッシュな世界観を演出した。運転席・助手席にはシートヒーターを備え、より快適で心地よい、「いつまでもクルマとともに過ごしたくなる空間に仕上げた」(ホンダ関係者)。

ホンダN-ONE Original STYLE+ URBANホンダN-ONE Original STYLE+ URBAN

そのほかのタイプ(=仕様)については、「Premium」ではフォグライトガーニッシュモールやヘッドライトなどの加飾部分を、RSではステアリングやシフトレバー周辺のカラーリングを、それぞれ落ち着いたダーク調とし、より上質なデザインとした。ボディ色にはN-ONEとして新色を4色採用した。

ラインナップはOriginal、Premium、Premium Tourer、RSの4タイプ、エンジンはOriginalとPremiumが660cc DOHCを、Premium TourerとRSが660cc DOHCターボをそれぞれ搭載する。駆動レイアウトはFFと4WDを設定するがRSはFFのみ。トランスミッションはCVTで、RSは6MTも選べる。

消費税込み価格はOriginal(FF)の159万9400円からPremiumTourer(4WD)の202万2900円まで。RSタイプは199万9800円(6MTとCVTで同じ)。新設された特別仕様車のOriginal STYLE+ URBANは167万9700円(FF)と181万2800円(4WD)で、価格についてはOriginalとPremiumとの間に位置する。


Walk Like an Egyptian
¥250
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

ウルトラマン怪獣名鑑 グリーンモンス ミロガンダの秘密 食玩
¥1,599
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  4. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  5. 【エクストレイル AUTECH SPORTS SPEC試乗】エクストレイル史上最高の乗り心地に感動…加茂新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る