豊田自動織機、HV用バイポーラ型ニッケル水素電池を増産…クラウン新型などに搭載

トヨタ・クラウン新型
トヨタ・クラウン新型全 9 枚

豊田自動織機は、車載電池製造ラインを石浜工場(愛知県知多郡東浦町)に新設し、2022年10月よりハイブリッド車用バイポーラ型ニッケル水素電池の量産を開始すると発表した。

豊田自動織機は、トヨタ自動車と共同でバイポーラ型ニッケル水素電池を開発し、2021年7月発売のトヨタ『アクア』に、電動車の駆動用車載電池として世界初採用された。同電池は、集電体と呼ばれる金属部品の片面に正極、もう一方の面に負極を塗った「バイポーラ電極(Bipolar:双極)」を複数枚積層させてパックにしている。集電体を正極・負極で共有して、部品点数を少なくすることで電池を小型化。また、通電面積が広くシンプルな構造のため、電池内抵抗を低減し、大電流が一気に流れることで、従来型のニッケル水素電池に比べ、高出力化を実現している。

新工場は月産2万台の生産能力で稼働予定で、2021年5月から電池生産を開始した共和工場(愛知県大府市)とあわせ、月産4万台の能力に増強する。

バイポーラ型ニッケル水素電池は、2022年6月発表のレクサス『RX』、7月発表のトヨタ『クラウン』への搭載が予定されており、石浜工場と共和工場にて、今後の需要拡大に対応していく。

ニッケル水素電池 「バイポーラ型」と「従来型」の構造比較ニッケル水素電池 「バイポーラ型」と「従来型」の構造比較

妖星ゴラス [東宝DVD名作セレクション]
¥2,000
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る