AIオンデマンド交通導入で公共交通網を最適化、大阪府豊能町と阪急バスが実証実験

今回のAIオンデマンド実証実験で想定する公共交通網
今回のAIオンデマンド実証実験で想定する公共交通網全 1 枚

大阪府豊能町阪急バスは、地域公共交通の課題解決に向け、2023年2月1日から1か月間、AIオンデマンド交通(区域内不定期運行)の実証実験を行うと発表した。

阪急バスが運行する北摂の中山間地域では、高齢化と人口流出に加え、コロナ禍による移動制限や生活様式の変化などを受け、路線バスの利用者が減少。乗務員不足も相まって、事業の継続が厳しい状況にあった。また、バスの運行間隔も長く、交通の利便性は高くない状況だった。

豊能町と阪急バスでは、既存の路線バスの運行計画の見直しを図る一方、新たな移動サービスの検討や北大阪急行電鉄の延伸に伴う新駅への接続も含めて協議。このような状況を打破するため、新しい交通手段であるAIオンデマンド交通の実証実験を実施することを決定した。実証実験は、大阪府豊能町西地区(約4.5平方km)にて、7~8人乗りのワンボックス車3台で実施。ダウンロードしたアプリ操作または電話にて予約し、指定の約150か所で乗降できる。

路線バスよりきめ細やかな乗降ポイントを設定することで、買い物・通院・公共施設への移動が充実。能勢電鉄妙見線・阪急バス豊能西線(北急接続)を広域基幹交通として、域内移動をAIオンデマンド交通の導入により、ハブ&スポーク型の地域交通体系へ転換し、効率的な運行ネットワークを形成することを目指す。また、高齢者の移動課題解消、子育て世帯の利用増進を図り、人流を増加。まちの活性化にもつなげていく。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る