機能が磨かれた“電化小物”【特選カーアクセサリー名鑑】

Qi自動開閉ホルダー 手帳対応 キャパシタ付 ロングアーム エアコン取付け KW-29(カシムラ)。
Qi自動開閉ホルダー 手帳対応 キャパシタ付 ロングアーム エアコン取付け KW-29(カシムラ)。全 8 枚

ひと工夫の利いた車内外で使える便利グッズを毎回厳選して紹介している当コーナー。今回は、“電化小物”を4つピックアップする。電気の力を活用し利便性が高められたそれぞれの特長を、簡潔に解説していく。

最初に、「カシムラ」の『Qi自動開閉ホルダー 手帳対応 キャパシタ付 ロングアーム エアコン取付け KW-29』(価格:オープン、実勢価格:3280円前後)を取り上げる。当品は一見普通のスマホホルダーだが、電動タイプなのでもろもろが高機能だ。スマホを置くと自動でホールドし、QI対応スマホのワイヤレス充電も行える(最大10Wの急速充電モードに対応)。なおキャパシタを内蔵するので(リチウム電池に比べて高温に強く安全)、エンジンオフでも開閉できる。ロングアーム式で、スマホのポジショニングの自由度が高いことも利点だ。

Bluetooth FMトランスミッター USB電源 KD-218(カシムラ)。Bluetooth FMトランスミッター USB電源 KD-218(カシムラ)。

もう1つ、「カシムラ」からリリースされている個性的な“電化小物”を紹介したい。『Bluetooth FMトランスミッター USB電源 KD-218』(価格:オープン、実勢価格:2180円前後)がそれだ。昨今、車内でスマホを音楽再生プレーヤーとして使うドライバーが増えているが、車載のメインユニットがBluetoothに非対応だとイマイチ不便だ。しかしこれを使えばワイヤレス化を果たせる(スマホと当品はBluetoothで、当品と車載機はFM電波で繋がる)。しかもコンパクト。またリバーシブルコネクターの採用により、ポートの向きがどうあれ操作しやすい方向でセット可能だ。

スイングUSBライト EL-173(EXEA)。スイングUSBライト EL-173(EXEA)。

次いでは、「EXEA(エクセア)」の『スイングUSBライト EL-173』(価格:オープン、実勢価格:1410円前後)をお見せしよう。当品はUSBポートに挿して使うフレキシブルライトだ。なお、色、明るさ、LED点灯数、照射方向を切り替えられるので、さまざまな使い方が可能だ。少し離れたドリンクホルダーを照らしたり、センターコンソール全体をムーディな明かりで満たしたりできる。なお当品は、人気のあった従来モデルの改良版で、今作ではライト部分に首振り機構が追加され利便性がさらに高まった。気の利いたルームランプを探していたのなら、当品を要チェック。

車用電波時計(常時点灯タイプ USB) Fizz-1083(Fizz)。車用電波時計(常時点灯タイプ USB) Fizz-1083(Fizz)。

最後は、「Fizz(フィズ)」の『車用電波時計(常時点灯タイプ USB) Fizz-1083』(価格:オープン、実勢価格:2330円前後)をレコメンドしたい。もっと見やすい位置に時計を付けたい、そう思っていたドライバーは当品に注目してほしい。当品なら、好きな場所に金属ステー(粘着シート付き)にて取り付けできる(ブラケットから時計本体を取り外すことも可能)。そしてUSBコネクター接続で常時白色LEDバックライトが点灯するので、暗いところに装着してもはっきり見える。時刻の他に、カレンダー表示も可能。で、もちろん電波を定期的に受信するので(日本全国受信OK)時刻はいつも正確だ。なお、USBケーブルのない(常時点灯タイプではない)モデルもある。

今回は以上だ。次回以降も気の利いたカーアクセサリーを厳選して紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。


ジャンケンポンGO!! (初回生産限定盤) (特典なし)
¥1,563
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る