BMWのライトカーペットを実現する小型プロジェクター…オートモーティブワールド秋2022

ライトカーペットの応用例(BMW 7シリーズ)
ライトカーペットの応用例(BMW 7シリーズ)全 8 枚

ドアを開けると車のロゴや幾何学模様などで路面を照らす装備が増えている。BMWでは「ライトカーペット」として商品化されているものだ。このプロジェクターはMLAと呼ばれドイツのSUSS(ズース)というサプライヤーが供給している。(オートモーティブワールド秋に出展)

MLA(Microlens Array)は、半導体と同じプロセスで作られる小型レンズチップだ。これに高輝度LEDチップとコリメーションレンズ(平行光を作り出す)を組み合わせて小型のプロジェクターを構成する。レンズアレイを作るとき、特定のマスクパターンをインプリントすることで、ロゴや模様を構成する。10mmほどのレンズチップに200個ほどのレンズが並んでいる。

偏向レンズ、レンズアレイの作り方、焦点距離を細かく設計し、パターンのエッジがボケたりしないようにしている。凹凸面でもシャープな投影パターンになるようにノウハウをつぎ込んだという。

投影パターンは固定となる。アウディは、LEDチップアレイと液晶シャッターなどを組み合わせた任意グラフィックを投影できるヘッドライトを開発している。MLAは任意の画像やパターンを表示させることはできないが、プロジェクターは光源LEDはひとつでCCDカメラくらいの大きさに小型化できる。

プロジェクターを複数並べればヘッドライトに応用可能だ。プロジェクターが小さいので、たとえば薄型ライン状のヘッドライトを作ることができる。他にも、インテリア用に車内へのパターン投影への応用、コミュニケーションデバイスとしての応用も考えられる。


《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る