大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は9月13日、今里筋線延伸部で行なわれているバス高速輸送システム(BRT)「いまざとライナー」について、10月1日から長居ルートの一部を変更すると発表した。
「いまざとライナー」は、採算性が厳しい今里筋線延伸部の代替として2019年4月から社会実験として、長居ルートとあべの橋ルートで運行を開始したBRTで、2024年までの5年間、鉄道の代替としての可能性を検証することになっており、運行開始から3年程度後に効果を検証し必要な措置を講じた後、さらに5年程度後に再度検証し、今後の対応方針を決定することになっている。

2022年は最初の検証の年にあたるが、その結果、長居ルートの終端部を変更することになり、「地下鉄長居(西行)」、「長居西二丁目(西行・東行)」の3停留場を廃止。代わって「地下鉄長居(北行)」と「JR長居駅前」の2停留場を新設し、JR阪和線との利便が図られることになった。

なお、これによる新ダイヤは9月16日に大阪メトロのウェブサイトで公表される。