VWのEVクーペ『ID.5』、299馬力ツインモーター搭載「GTX」をカスタマイズ

グリーンのボディカラーはランボルギーニ純正色のマット塗装

アルカンターラやビーガンレザーを使用したインテリア

1回の充電での航続は最大512km

フォルクスワーゲン ID.5 GTX Xcite
フォルクスワーゲン ID.5 GTX Xcite全 10 枚

フォルクスワーゲンは(Volkswagen)は9月9日、コンセプトEV『ID.5 GTX Xcite』 を欧州で発表した。1台限りのカスタマイズモデルになる。

◆グリーンのボディカラーはランボルギーニ純正色のマット塗装

フォルクスワーゲン ID.5 GTX Xciteフォルクスワーゲン ID.5 GTX Xcite

このコンセプトEVは、ドイツ・ザクセン州のツヴィッカウ、ドレスデン、ケムニッツの3拠点で働くフォルクスワーゲンの職業訓練生(インターン)が製作した1台だ。新世代の電動SUVクーペ『ID.5』の高性能モデル、『ID.5 GTX』をベースに、カスタマイズを手がけている。

1年間、14人の職業訓練生がプロジェクトに取り組み、専門家の指導の下、創造性と責任を持って、最初の設計から車体の塗装、テスト走行に至るまで、そのスキルを実証した。今年のプロジェクトで重視されたのは、モビリティという。

外観は、ホイールハウスが変更され、ドアシルを拡大した。これに合わせて、前後のフェンダーを再設計している。グリーンのボディカラーは、ランボルギーニ純正色のマット塗装によるもの。22インチの鍛造アルミホイールは、パウダーコーティングされた。

◆アルカンターラやビーガンレザーを使用したインテリア

フォルクスワーゲン ID.5 GTX Xciteフォルクスワーゲン ID.5 GTX Xcite

インテリアには、コックピット、ステアリングホイール、ドアトリム、ルーフライナーに、アルカンターラやビーガンレザーを使用してアップグレードされ、持続可能性が強調されている。トランクには、電動スケートボード「Teamgee H5」を搭載した。これは、ドライバーが最終目的地までの「ラストマイル」を移動するための手段になる。

シートは、アイキャッチャーになることを目指して、座面と背もたれの部分に「ID.ハニカム」と呼ばれる連続パターンをあしらう。これは、シートだけでなく、ドアトリムにも配されている。プロジェクトのロゴは、フロントシートのヘッドレストに刺繍された。このロゴは、これまでに完了したプロジェクトの数を象徴する数字の8に、「ID.」のロゴを組み合わせたものだ。これは2014年以来、職業訓練生によるプロジェクトが8台目になることを意味している。

ID.5 GTX Xciteには、Gladen、Musway、バング&オルフセンのユニットを利用して、プロジェクトチームが設計したデジタルサウンドシステムが搭載されている。10個のアンプにサブウーファーを加えて、合計出力 2000ワットを発揮する。

◆1回の充電での航続は最大512km

ID.5 GTX Xciteには、フロントアクスルとリアアクスルの両方に電気モーターを搭載する。このツインモーター+4WDにより、強力な走行性能、優れたトラクション、スポーティなハンドリングを実現している、と自負する。

通常モデルのID.5のリアアクスルのモーターに加えて、フロントアクスルにもモーターを搭載する。駆動方式は、4WDだ。ツインモーターとインテリジェントに制御されたAWDを組み合わせた。フロントのモーターは、強力なトラクションが必要な場合などに、瞬時に作動する。走行モードの「トラクション」を選択した場合、常時AWDになる。システム全体のパワーは299psで、0~100km/h加速を6.3秒で駆け抜ける。最高速は180km/hに到達する。

前後アクスルの間に蓄電容量82kWh(正味77kWh)の大容量リチウムイオンバッテリーを搭載する。1回の充電での航続は、最大512km(WLTPサイクル)。充電出力135kWの急速充電に対応しており、バッテリー容量の8割を約36分で充電できる。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る