DS 7クロスバック 改良新型、表情変化…9月16日欧州発売へ

大型グリルに新デザインのデイタイムランニングライトの組み合わせ

DSならではの「OPERA」インテリアも進化

「DSパフォーマンスライン」仕様を設定

DS 7 改良新型
DS 7 改良新型全 10 枚

DSは9月12日、改良新型『DS 7クロスバック』(DS 7 CROSSBACK)を9月16日、欧州市場で発売すると発表した。フランス本国でのベース価格は、4万4700ユーロ(約640万円)だ。

写真:DS 7

DSブランドの最上位SUVが、DS 7クロスバックだ。2017年のデビュー以来、初の大幅改良を受けた。大幅改良を機に、車名は『DS7』に変更されている。

◆大型グリルに新デザインのデイタイムランニングライトの組み合わせ

改良新型は、フロントマスクを変更した。大型化されたグリルや新デザインのデイタイムランニングライト「DS LIGHT VEIL」が新しい。ヘッドライトには、「DSピクセルLED」の最新バージョン「3.0」を採用する。

レンズの内部を渦巻きデザインとしたLEDテールランプも新しい。このLEDテールランプは、ダークメタリック仕上げとした。トランクリッドとエンブレムは、よりシャープなラインに変更された。従来の「CROSSBACK」に代えて、「DS AUTOMOBILES」のロゴが配され、視覚的に引き伸ばされたリアデザインを強調している。

アルミホイールも新デザインとした。インサートを備えた新しい19インチの「EDINBURGH」と「SILVERSTONE」ホイールは、エアロダイナミクス性能を向上させると同時に、新デザインによって大径に見える効果を発揮するという。

◆DSならではの「OPERA」インテリアも進化

DSならではの「OPERA」インテリアは、バサルトブラックとパールグレーの2色のナッパレザーが選択できる。ナッパレザートリムには、ドレープ効果のある新しい仕上げがダッシュボードとドアパネルに施された。縫い目や継ぎ目がなく、天然レザーのような感触と見た目を実現するという。DS LIGHT VEILのシグネチャーを彷彿とさせるラインをエンボス加工することで、レザーの品質をさらに向上させている。

インテリアの細部へのこだわりは、新しいホワイトとゼファーの内装色に施されるパールステッチや、レザーで覆われたエアバッグを備えたフルグレインレザーのステアリングホイール、DSならではの「Clous de Paris」エンボスインサートにも表現している。パールグレーの内装色で初めて、ウォッチストラップパターンが選択できるようになった。

内装色には、「RIVOLI」ブラックと呼ばれる新色を導入した。より目立つクローディアレザー仕様と組み合わせたステッチパッドトリムを持つRIVOLIインテリアも用意している。

◆「DSパフォーマンスライン」仕様を設定

「DSパフォーマンスライン」仕様をラインナップする。標準仕様では、クロームのDSウィングとリアガーニッシュを、DSパフォーマンスラインはマットブラックに仕上げに変更する。フロントグリルのひし形の格子やルーフレールは、ツヤを出したブラックで仕上げた。ディテールを黒で統一しつつも、さまざまなツヤ感、素材感、質感を使い分けることで、豊かな表情を生み出すことを狙う。

専用の19インチホイールには、235/50R19サイズのタイヤを組み合わせる。この19インチアルミホイールは、切削加工による輝きが強調された。また、センターキャップには、カーマインレッドがアクセントにあしらわれている。

アートフィニッシュレザーで覆われたダッシュボード、センターコンソール、ドアトリムは、アルカンターラで仕上げる。さらに、カーマインレッドとゴールドのステッチをアクセントに配した。DSならではのオリジナリティを表現したダイヤモンドパターンのアルカンターラのシートステッチ、スポーティなパーフォレーテッド加工のDシェイプステアリングホイールも装備した。パフォーマンスライン専用のフロアマットやフロントドアステップガードも採用している。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る