ルノー『5』が日産マイクラの兄弟車として復活!? ホットハッチファンも注目

「ルノー5(サンク)が『R5』として50年ぶりに復活する。写真は開発中のプロトタイプ
「ルノー5(サンク)が『R5』として50年ぶりに復活する。写真は開発中のプロトタイプ全 17 枚

ルノーは2021年1月、コンセプトカーの『5(サンク)プロトタイプ』を公開したが、いよいよ正式に市販化に向けた動きが本格化している。開発中のプロトタイプ車両を、スクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

ルノー5は、1972年に発売されたコンパクトハッチバックで、『4(キャトル)』の後継モデルとして登場した。日本市場には1976年から導入され「ルノーサンク」として親しまれた。「5プロトタイプ」の発表で、「50年ぶりにサンクが蘇る」としてファンを賑わせたが、いよいよ市販モデルの詳細が見えてきた。

コンセプトカーのルノー5(サンク)プロトタイプコンセプトカーのルノー5(サンク)プロトタイプ

捉えたプロトタイプは、『クリオ(日本名:ルーテシア)』のボディを纏っており、そのディティールは不明だ。唯一のヒントは、鋲で留められたフェンダーアーチで、幅の広いトレッドが予想される。またフロントグリルの横には大きな充電ポートを配置しており、その下にはバッテリーを収容する厚いフロアが見える。

コンセプトでは、旧ルノー5を思わせるブロック状のスタイリング、誇張されたフェンダー、そしてスポーティーな外観を備えたレトロ風の外観を特徴としていたが、どこまで反映されるか注目だ。

ルノー『R5』プロトタイプ(スクープ写真)ルノー『R5』プロトタイプ(スクープ写真)

新型は「R5」として2025年の発売が決定しているが、その詳細は明かされていない。しかし、「CMB-BEV」プラットフォームを日産『マイクラ』の次期型と共有し、兄弟モデルになることが予想されている。同じくルノーのフルエレクトリックモデル(BEV)である『Zoe E-Tech』に置き換わる可能性もありそうだ。

また、ルノースポールに代わるパフォーマンスブランド「アルピーヌ」からもルノー5のホットバージョンが登場すると噂されている。1モーターで前輪を駆動し、最高出力204ps(160kW)を発揮すると言われる。

ルノーファンだけでなく、往年のホットハッチファンにも見逃せないモデルとなりそうだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る