カタナミーティング2022開催…鈴木社長も自らのライディングで参加

世界で5台しか販売されなかった1135Rのヨシムラコンプリート(カタナミーティング2022)
世界で5台しか販売されなかった1135Rのヨシムラコンプリート(カタナミーティング2022)全 38 枚

スズキの二輪車である『カタナ』のファンミーティングイベント、「カタナミーティング2022」が9月11日、静岡県浜松市のはままつフルーツパーク時之栖で開催された。主催はスズキ二輪だ。

蛇足かもしれないが説明しよう。『カタナ』とは、スズキが世界に誇るスポーツバイクのブランド。BMWのデザイナーだったハンス・ムートが率いるターゲットデザインが手がけた、日本刀がモチーフのプロトタイプが1980年のケルンモーターサイクルショーで公開され、翌年に欧州で「GSX1100Sカタナ」として発売された。これを皮切りに、改修を重ねて生産が続き、2000年のファイナルエディションでその歴史が一度途絶えるが、2018年に新型が公開されて復活した。

この新型が日本で発売された2019年に第1回が開催されたカタナミーティングだが、その後はコロナ禍の影響でオンライン開催に。第4回となる今回、ようやく3年ぶりのリアルイベント実施に漕ぎ着けたとあって、全国から数多くの来場者が集結した。

当日は、広い駐車場がカタナを中心にしたバイクで埋め尽くされる大盛況ぶり。2019年に100台限定販売された赤いカタナや、2001年に二輪レースの世界で名を轟かせるヨシムラが5台のみ製作したカスタムモデルの1135Rなど、希少車の周りには人だかりもできていた。

カタナミーティング2022カタナミーティング2022

開場時刻の9時になると、炎天下にもかかわらず、1時間後の物販開始を待つ長蛇の列が。公式通販サイトのエスモールで事前販売された商品以外にも、イベントオリジナルグッズが多数用意され、カタナファンの熱視線を集めていた。

会場には、カタナオーナーが投稿した数多くの写真で製作された縦3.6m/横5.4mのビッグフラッグが設置されたほか、パーツメーカーなどがブースを出展。ブリヂストンやダンロップをはじめ、キジマ、シュアラスター、デイトナ、南海部品、ヒョウドウといった、バイク乗りにはおなじみの企業が軒を並べた。ヤマト運輸ブースには、二輪では持ち帰りきれないグッズを配送する来場者の姿も。

天浜線の記念切符天浜線の記念切符

また、目を引いたのが天竜浜名湖鉄道のブース。会場最寄駅のネーミングライツをスズキ二輪が取得し、期間限定でフルーツパークKATANA駅と命名されたり、カタナをデザインに使用したラッピング電車が走ったり、何かと縁がある「天浜線」だけに、販売されるオリジナル硬券セットを買い求める来場者が列をなしていた。

物販の熱気もひと段落した頃、会場に颯爽と現れた1台の新型カタナが。そのライダーがヘルメットを取ると、なんとスズキの鈴木俊宏社長! 3年ぶりのリアル開催を「風になれる」と粋に表現した開会宣言に、会場の盛り上がりも最高潮! その後も駐車場を回り、カタナオーナーたちへ気さくに声を掛ける姿が印象的だった。

その後も、開発者によるトークショーをはじめ、もっとも遠方からの来場者を表彰する遠くから来たで賞、じゃんけん大会といった企画で終始盛り上がったカタナミーティング。来年もリアルイベントでの開催に期待がふくらむ。その時にはオーナーならずとも、カタナ好きならぜひとも足を運んでもらいたい。きっと忘れられない一日になるはずだ。

社長?!社長?!

《関耕一郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  4. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  5. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る