浜崎あゆみを最高のサウンドで…VW シロッコR 後編[インストール・レビュー]

浜崎あゆみを最高のサウンドで…VW シロッコR 後編[インストール・レビュー]
浜崎あゆみを最高のサウンドで…VW シロッコR 後編[インストール・レビュー]全 10 枚

ショップスタッフでもある廣下さんが愛車のVWシロッコR』に個性的なオーディオインストールを施した。広島県のWarpsのデモカー的な役割も担っているこのクルマ、デザインのみならずサウンド面でもこだわり満載のオーディオカーに仕上がった。

◆女性ボーカルを中心に幅広い曲調を
楽しめるスピーカーシステムをチョイス

愛車のシロッコRに対して好みのデザイン&大好きなサウンドのユニット類を厳選してインストールした。愛車のシロッコRに対して好みのデザイン&大好きなサウンドのユニット類を厳選してインストールした。
フロントスピーカーも含めてスピーカー群はブラムで統一。曲調にかかわらずオールマイティに鳴るところが選択理由となった。フロントスピーカーも含めてスピーカー群はブラムで統一。曲調にかかわらずオールマイティに鳴るところが選択理由となった。ミッドバスはブラムのWS6マルティックスをチョイス。パイソン柄をフィニッシュに使ったバッフルもこのクルマらしい。ミッドバスはブラムのWS6マルティックスをチョイス。パイソン柄をフィニッシュに使ったバッフルもこのクルマらしい。

ワープスのデモカーとして、廣下さんのオーナーカーとして作られたシロッコR。スピーカーとして選んだのはブラムだった、前編でお伝えしたサブウーファーや外向きユニットに加えて、フロントステージもすべてブラムで統一している。

フロントスピーカーにチョイスしたのはブラムのハイエンドとなるマルティックスシリーズの2ウェイユニットだ。ミッドバスにはWS6マルティックス、ツイーターにはTSM25MG45をセレクト。

「激しい曲も大人しめの曲も良く聞こえるのがブラムの良いところです」とセレクトの理由を語ってくれた。浜崎あゆみファンの廣下さんが主に聴くのは女性ボーカル。そんな趣味にもピタリと合致したのがブラムのサウンドだったという。

ミッドバスの取り付けはドアへのアウターバッフルとしている。バッフル面にはオーナーが大好きなパイソン柄の処理を施しラゲッジ&インテリア全体とのデザインの統一感も引き出す。ドア前方を巧みにカスタム処理して純正内装に違和感のないデザインに仕上げたアウターバッフルも美しフィット感満点の仕上がりだ。

◆Aピラーへのツイーター取り付けにも
個性的なデザイン要素を込めてアイデア満載

ツイーターはAピラーにビルトイン取り付けされる。ピラー上部にはアクリル&レザーを使ったディスプレイ処理も施された。ツイーターはAピラーにビルトイン取り付けされる。ピラー上部にはアクリル&レザーを使ったディスプレイ処理も施された。スピーカー群をブラムで統一するこのクルマ。ツイーターはブラムのTSG25MG45をチョイス。アクリル+LED処理も施す。スピーカー群をブラムで統一するこのクルマ。ツイーターはブラムのTSG25MG45をチョイス。アクリル+LED処理も施す。アウターバッフルに加えてダッシュパネルにもパイソン柄の素材を使ったコーディネートを実施しインテリアの統一感を図る。アウターバッフルに加えてダッシュパネルにもパイソン柄の素材を使ったコーディネートを実施しインテリアの統一感を図る。

ツイーターには同じくブラムのTSG25MG45をチョイス。マグネシウム振動板を持つ同シリーズのスタンダードモデル。取り付けはAピラーにビルトインされている。

Aピラーへのインストールデザインはリング状のアクリルを使ってツイーターをセットするスタイル。イルミ色にもこだわり、ラゲッジ&コクピットまわりなどの随所に見せている白のレザー処理&パイソン柄の処理と合わせて、ホワイト光のLEDをビルトインしている。

さらにAピラーへの取り付け面もしっかりと角度付け&周辺加工が施され、高域の指向特性に合わせたセッティングがなされているのが見て取れる。ダークグレー系の生地を使って張り替え処理されたAピラーもインテリアとマッチして落ち着いた仕上がりだ。

一方、アクセントとして込められているのは左ピラー上部のデザイン処理。クルマのあちこちに処理されているパイソン柄の生地を使ってデザイン処理。アクリルを使ったフィニッシュとしている。単に派手にするのではなく、ヘビ柄が好きなオーナーの好みを取り入れて、さりげなくパイソン柄を入れ込んだデザイン処理は大人のムード満点。コクピットのイメージを大きく変えるアイキャッチにもなっている。

◆操作部のオーバーヘッド取り付け等
隅々まで気を配った作り込みが上質

ヘリックスのダイレクターはオーバーヘッドにブラケットをワンオフして取り付けられる。操作性&視認性に加えカスタム要素も満点。ヘリックスのダイレクターはオーバーヘッドにブラケットをワンオフして取り付けられる。操作性&視認性に加えカスタム要素も満点。音楽プレイヤーは主にスマホを用いている。USB出力をオーディオテクニカのAT-HRD500でDD変換してDSPに伝送している。音楽プレイヤーは主にスマホを用いている。USB出力をオーディオテクニカのAT-HRD500でDD変換してDSPに伝送している。ワープスのスタッフである廣下さん。クルマ好き&オーディオ好きで自分のクルマを自らプロデュースして仕上げた。ワープスのスタッフである廣下さん。クルマ好き&オーディオ好きで自分のクルマを自らプロデュースして仕上げた。

ショップデモカーとしても機能している廣下さんのシロッコRはコクピットでの使い勝手もアピールポイントのひとつ。プロセッサーにはヘリックスのDSP-PRO mk2を用いるが、操作部&表示部のダイレクターは使い勝手&視認性の良い設置場所が選ばれている。設置したのはオーバーヘッド。マウント部をワンオフしてダイレクターをビルトイン取り付け。運転席のドライバーがいつでも操作&表示確認できるスペースで、使い勝手もカスタム要素も抜群の仕上がりとなっている。

使用する音源はすべてスマホに収めている。オーディオテクニカのDACであるAT-HDR500を装備し、スマホからのUSB入力をデジタル変換してプロセッサーへとデジタル伝送するシステムを構築。その他にも多彩な入力を備え、手持ちのDAPやスマホをプレイヤーとして活用できる環境を作っている。

大好きな浜崎あゆみを最高のサウンドで聞くために作ったシロッコR。デザイン面では好きなパイソン柄を積極的に使ってコーディネート。女性向け高級ブランドを思わせる上質なカラーコンビを使うなど、大人っぽく仕上げた内装デザインも印象的だ。ショップデモカーとして見たり聴いたりできるので、気になったユーザーはワープスに出かけて実車をチェックしてみると良いだろう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。


ayumi hamasaki:A 50 SINGLES ~LIVE SELECTION~
¥399
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

1/144 HGUC ジ オ THE-O パプテマス シロッコ
¥11,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る