【ホンダ N-WGN 改良新型】急アクセル抑制機能を初採用、カスタムは表情一新

ホンダ N-WGN 改良新型
ホンダ N-WGN 改良新型全 8 枚

ホンダは軽乗用車『N-WGN』を一部改良し、9月23日から販売を開始すると発表した。アクセルをブレーキと間違えて踏み込んだ際に急加速を抑える安全機能をホンダ車として初採用したのが特徴。価格は129万8000円から。

新しい安全機能「急アクセル抑制機能」は、急ブレーキをかけようとしてアクセルペダルの踏み間違えや踏み過ぎを検知すると急加速しないよう抑制するとともに、音とディスプレー表示でドライバーに知らせる。機能作動中にアクセルペダルを踏み続けても30km/h以下に車速を抑えるようにしているという。

本田技術研究所先進技術研究所の高石秀明エグゼクティブチーフエンジニア(高ははしごだか)は「社会課題となっているペダル踏み間違い事故は、一般的に言われているように75歳以上の高齢ドライバーがやはり起こしやすいことがデータで示されているが、ペダル踏み間違いによる死傷事故の件数でみると実は29歳以下の若年ドライバーが最も多い。ということはペダル踏み間違い事故は高齢ドライバーだけではなく若年ドライバーも含めた対応が必要」と指摘する。

このため若年層から高齢者まで幅広いユーザー層を持つN-WGNにホンダ車初となる急アクセル抑制機能を一部改良を機に搭載した。

また高石エグゼクティブチーフエンジニアによると「運転行動は人によって違いがあることから、一人ひとりに合わせた対応も必要」なことから、急アクセル抑制機能は工場出荷時にオフの状態となっているが、スマートキー1本ごとに作動するよう販売会社でセッティングする仕組みをとる。

これによりN-WGNを夫婦で共有する場合に、旦那さんのスマートキーはオフのまま、奥さんのスマートキーは急アクセル抑制機能オンに設定するといったように、機能を使い分けることが可能になる。ちなみにオン設定したスマートキーで解錠するとメーターとマルチインフォメーションディスプレーに機能オンの状態であることを表示されるという。

◆カスタムは表情を一新

今回の一部改良では急アクセル抑制機能の採用のほか、「カスタム」の内外装に変更が加えられた。N-WGNの開発責任者を務める諌山博之チーフエンジニアは「フロントグリルにスポーティで上質感のあるメッシュデザインを採用し表情を一新。アルミホイールで引き締まった足元にしながら加飾にはダーククロームメッキを追加し、さらにテールゲートガーニッシュ、ドアミラー、シャークフィンアンテナをブラック塗装とし精悍さを生むアクセントとした。インテリアはスポーティで上質感のある(人工素材)プライムスムースをすべての席に採用し、さらにチタン調の加飾で質感と風格のある空間としている」と解説する。

一方のノーマルタイプには特別仕様車として「スタイルプラスビター」が新設定された。スタイルプラスは特別仕様車の新ブランドとして2021年の「N-BOX スタイルプラスブラック」を手始めに、22年8月には「N-ONE スタイルプラスアーバン」が加わり、N-WGN スタイルプラスビターはその第3弾となる。

諌山博之チーフエンジニアは「シックで上質な大人の世界観を表現。エクステリアは専用カラーや加飾により上質感あふれるスタイル。ホイールキャップもグレーメタリックとブラックを組み合わせた渋めのコーディネートとしている。またインテリアではトリコットとプライムスムースのコンビシートを採用し、落ち着いた加飾と相まってシックな雰囲気を演出している」と話していた。


《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る