【F1】角田裕毅、来季2023年のアルファタウリ残留が決定

#22 角田裕毅(2022年F1イタリアGP)
#22 角田裕毅(2022年F1イタリアGP)全 5 枚

F1参戦チームの「アルファタウリ」は9月22日、現レースドライバーの角田裕毅が来季2023年もチームに留まることを発表した。昨季2021年にアルファタウリからF1レースデビューした角田は、同チームで3年目を迎える。

ほぼ間違いないとみられていた角田裕毅(つのだ ゆうき/現在22歳)の来季アルファタウリ残留が、チームから正式にアナウンスされた。F1初参戦の昨季は最終戦アブダビGPで目下の自己最高である4位を記録。今季はマシン戦闘力が後退していることもあり、第16戦イタリアGP終了時点でシーズン最高7位だが、チームメイトのピエール・ガスリー(F1通算1勝)との予選対戦成績を昨季より向上させるなど、角田は2年目の成長を見せてもいる。

アルファタウリ(本拠:イタリア・ファエンツァ)はレッドブルの系列チーム。昨季までホンダ・パワーユニット(PU)を使用しており、今季からはホンダが“技術支援”する「レッドブル・パワートレインズ」のPUで戦っている。

角田裕毅のコメント
「F1でドライブを続けるチャンスを与えてくれたレッドブル、ホンダ、アルファタウリに深く感謝します。ファクトリーの近くで暮らすために昨年イタリアへ移住してから、本当にチームの一員になれた実感が得られており、2023年シーズンもアルファタウリのみんなと一緒にレースできることを嬉しく思います」

「もちろん、我々の2022年シーズンはまだ終わっていません。中団争いで努力を重ねているところであり、より上位で終えることに集中しています。そしてその先にある来シーズンを楽しみにしたいと思っています」

さて、ここで気になるのは角田の来季チームメイトだが、ガスリーの残留が早い段階で発表されていたものの、8月以降、少々流動化してきている。

動きは、現アストンマーティンのセバスチャン・ベッテルが今季限りでのF1引退を公表し、現アルピーヌのフェルナンド・アロンソがベッテルの後任として来季はアストンマーティンに移籍することが発表されたあたりから始まった。

アルピーヌはエステバン・オコンの新パートナーにリザーブドライバーのオスカー・ピアストリ(2021年FIA-F2王者)を昇格させるつもりだったが、ピアストリ側がこれを“拒否”するという珍しい状況が発生。一方でマクラーレンが成績不振のダニエル・リカルドを“契約早期終了”の格好で、今季限りで放出することを決める。ピアストリがおさまったのはこっちだった。マクラーレンは来季、ランド・ノリスとピアストリのコンビということに。

この段階でアルピーヌは、アルファタウリ残留が決まっているガスリーの起用をなんとか実現してオコンとのフランス人コンビ結成、これをファーストオプションにしたとみられる。

ガスリーは系列上位のレッドブル昇格(再昇格)を目指している立場にあるが、現状では2024年までレッドブルの席は埋まっている。だから、ガスリーとレッドブル/アルファタウリ側が満足できる“状況”が整いさえすれば、実力者ガスリーが“母国籍チーム”のアルピーヌに移って新たな挑戦を開始するシナリオも成立し得る、というわけだ。

そのためにはアルファタウリが適切なドライバーを確保することが必須で、それに向けては水面下で(水面上でも?)いろいろな動きが続いている。インディカーの若手有力選手コルトン・ハータを引っ張ってくる話も出ていたが、これはスーパーライセンスの問題が解決できずに消えた(らしい)。先のイタリアGPでウイリアムズから急遽のF1レースデビューを果たし、印象的な走りを見せたニック・デ・フリーズあたりの名前も挙がるなどしてきているが、現段階で“結論”は出ていない模様。

もちろんガスリーが予定通りアルファタウリに残り、アルピーヌが別の誰かを起用(こちらにデ・フリーズという線も?)となる可能性もある。果たして来季も角田の相棒はガスリーなのか、それとも……。

また、2026年からレッドブル陣営とポルシェが組むことが確実視されていたが、これが一転、交渉終了となるなど、このところF1界らしい虚々実々の駆け引きが多方面で続いている。

そうした荒波が常のF1界で、3年目のシートを確保した角田。既定路線とはみられていたが、確定したことは日本にとってなによりの朗報であり、日本GP(10月7~9日)を含む今季残り6戦、そして来季への期待が高まる。


《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  4. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  5. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る