三菱 アウトランダー PHEV 新型、EVモードの航続4割拡大…11月米国発売へ

新世代「ダイナミックシールド」を導入

EVモードの航続は最大61kmに拡大

ツインモーター4WDに車両運動統合制御システム「S-AWC」

三菱 アウトランダー PHEV 新型(米国仕様)
三菱 アウトランダー PHEV 新型(米国仕様)全 10 枚

三菱自動車の米国部門は9月27日、新型『アウトランダー PHEV』(Mitsubishi Outlander PHEV)を11月、米国市場で発売すると発表した。現地ベース価格は、3万9845ドル(約577万円)だ。

新型アウトランダーPHEVは、三菱自動車の新しいデザインの方向性に加えて、三菱自動車に期待されるプレミアム品質、タフなパフォーマンス、革新的なテクノロジーを備えているという。三菱自動車のフラッグシップに位置付けられ、同社がこれまでに開発した車両の中で、最も装備が充実している、と自負する。

◆新世代「ダイナミックシールド」を導入

三菱 アウトランダー PHEV 新型(米国仕様)三菱 アウトランダー PHEV 新型(米国仕様)

エクステリアは、筋肉質なフェンダー、大胆なプロポーション、18インチアルミホイール(20インチはオプション)などを備える。ブランドの新世代「ダイナミックシールド」フロントマスクと新デザイン言語も、取り入れられた。

ボディサイズは、全長4710mm、全幅1862mm、全高1748mm、ホイールベース2706mm。従来型に対して、15mm長く、51mmワイド、38mm背が高い。ホイールベースは36mm長くなっている。

新型では、エンジニアリングのベースも一新した。ルノー日産三菱アライアンスが新開発したプラットフォームを採用する。ラリーから派生した三菱独自の「S-AWC」システムも採用している。

◆EVモードの航続は最大61kmに拡大

三菱 アウトランダー PHEV 新型(米国仕様)三菱 アウトランダー PHEV 新型(米国仕様)

新型アウトランダーPHEVには、前後それぞれに1基ずつ駆動用モーターを搭載する最新のツインモーター4WDを採用する。モーターは従来型よりも出力が強化されており、モーターならではの高い応答性や、前後モーターを高い精度で制御できるという利点を生かし、前後輪の駆動力を路面状態や運転状況に応じて最適に配分する。

米国仕様の場合、モーターの最大出力はフロントが114hp、リアが134hp。システム全体で、248hpのパワーと45.9kgmのトルクを引き出す。米国向けの新型アウトランダーPHEVには、350ボルトで蓄電容量20kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載する。EVモードの航続は、従来型から4割増しの最大61kmに拡大した。ガソリンタンクの大型化により、2.4リットル直列4気筒ガソリンアトキンソンサイクル「MIVEC」エンジン併用時の航続も、最大676kmに延びている。

バッテリーの充電に関しては、車載のDC急速充電システムにより、バッテリー容量の80%を約38分で充電できる。

◆ツインモーター4WDに車両運動統合制御システム「S-AWC」

新型では、車両運動統合制御システムのS-AWCを組み合わせ、走る、曲がる、止まるという運動性能を追求している。S-AWC は、「スーパー・オール・ホイール・コントロール」の略だ。「アクティブスタビリティコントロール(ASC)」やABSに加えて、ブレーキで左右輪を制御する「アクティブヨーコントロール(AYC)」を統合制御した三菱自動車独自の四輪制御技術となる。

最新のS-AWCは、従来は前輪のみだった左右輪のブレーキ制御を、後輪にも追加する。これにより、従来よりも前輪への負担を軽減し、四輪のタイヤ能力をバランスよく引き出すことが可能になるという。

さらに、路面状況や運転スタイルに応じて選択できる7種類のドライブモードを設定した。舗装路での通常走行に最適な「NORMAL(ノーマル)モード」を基本とし、未舗装路や濡れた舗装路での操縦性と走破性をバランスさせた「GRAVEL(グラベル)モード」、雪道などの滑りやすい路面で車両挙動を安定させる「SNOW (スノー)モード」といった路面状況に応じたモードのほか、力強い加速が必要な場合の「POWER(パワー)モード」や、環境に優しく経済的な「ECO(エコ)モード」など、運転スタイルによるモードを設定している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る