橋梁倒壊の磐越西線喜多方-山都間の復旧…2023年春頃を見込む

作業ヤードを造成中の濁川橋梁付近。2022年9月22日。
作業ヤードを造成中の濁川橋梁付近。2022年9月22日。全 3 枚

JR東日本仙台支社、新潟支社は9月29日、8月の大雨により運行を見合わせている磐越西線・喜多方~山都間の再開を2023年春頃に見込んでいることを明らかにした。

同区間では濁川橋梁が倒壊したことにより、現在、喜多方~野沢間でバスによる代行輸送を実施しており、8月25日からは並行して山都~野沢間で1往復の列車が運行されている。

倒壊時の濁川橋梁。倒壊時の濁川橋梁。

一時は再開を危ぶむ声もあったが、JR東日本では国や福島県とともに復旧工事に向けた調整を行なっており、橋梁付近では作業ヤードの造成が進んでいるが、再開時期は流動的で、「現地の状況や工事工程の精査等により復旧見込みが変更になる場合があります」としている。

濁川橋梁を含む磐越西線の被災状況。濁川橋梁を含む磐越西線の被災状況。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る