浪江町でMaaS社会実験、公共交通機関の使用を促進へ

「なみえI・DO(いどう)プロジェクト」のイメージ
「なみえI・DO(いどう)プロジェクト」のイメージ全 4 枚

ゼンリンは、長大、浪江町(福島県)とともに、浪江町内へのMaaS社会実装と事業化に向けて「なみえI・DO(いどう)プロジェクト」の実証実験を実施する。

10月7日からスマートフォンアプリ「なみえI・DOアプリ」を提供し、住民の公共交通の利用頻度向上を目指すとともに、アプリで得られる移動データから住民の移動需要、傾向を把握し、自由に移動できるまちづくりを進める。

実証では、ポイントサービスやイベント情報の配信機能を持つスマートフォンアプリを提供し、地域の人々の外出機会創出、地域の活性化を目指す。アプリで人の移動データを個人が特定されない形で蓄積し、得られたデータを自由に移動できるまちづくりに活用する。

実証実験は10月7日から12月22日まで。地域のイベント情報の確認や、移動距離や手段に応じて各種特典との交換が可能になるポイント付与サービスを、スマートフォンアプリ「なみえ I・DO アプリ」で提供する。

「なみえ I・DO アプリ」では1日の移動履歴を「徒歩」、「滞在」、「自動車」、「自転車」といった様々なジャンルごとに登録できる。記録した移動データはポイントに変換、各種特典と交換できる。

アプリから得られる住民の移動データを収集し、交通事業者・地域事業者に提供する。実証終了後は、実証結果の地域課題解決への効果を検証するとともに、将来的な他地域への横展開の可能性を検証する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る