事業費が膨らむ北海道新幹線札幌延伸…新たな対応を迫られるトンネル工事

長万部~倶知安間に設けられる羊蹄トンネル(全長9.75km)の現場。2022年7月。
長万部~倶知安間に設けられる羊蹄トンネル(全長9.75km)の現場。2022年7月。全 3 枚

斉藤鉄夫国土交通大臣は10月3日に開かれた定例会見で、事業費の高騰が懸念されている北海道新幹線の延伸工事について記者の質問に答えた。

【画像全3枚】

現在工事が進められている新函館北斗~札幌間では、当初の土木関連の工事費が1兆2000億円程度とされていたが、2023年度中にはその額を超える見通しになると報道されている。

これについて斉藤大臣は、資材価格の高騰などに加えて、地質が厳しい新小樽~札幌間のトンネルや巨大な岩塊が問題となっている長万部~小樽間のトンネル工事も踏まえ、早い段階で事業費に与える影響を精査するための有識者会議を9月30日に開催し、技術的な観点も含めた意見をいただいたと述べ、今後は工事の進捗状況を説明しつつ、工程の工夫などについても議論を行ないたいとした。

トンネル工事については、掘削後の残土処理に手間取っていることや、新たな耐震基準に適合した工事が必要になっていること、厚生労働省のガイドライン改正により掘削時に監視員の配置を求められていることなどから、事業費の上振れ傾向を避けられない状況になっているという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る