事業費が膨らむ北海道新幹線札幌延伸…新たな対応を迫られるトンネル工事

長万部~倶知安間に設けられる羊蹄トンネル(全長9.75km)の現場。2022年7月。
長万部~倶知安間に設けられる羊蹄トンネル(全長9.75km)の現場。2022年7月。全 3 枚

斉藤鉄夫国土交通大臣は10月3日に開かれた定例会見で、事業費の高騰が懸念されている北海道新幹線の延伸工事について記者の質問に答えた。

現在工事が進められている新函館北斗~札幌間では、当初の土木関連の工事費が1兆2000億円程度とされていたが、2023年度中にはその額を超える見通しになると報道されている。

これについて斉藤大臣は、資材価格の高騰などに加えて、地質が厳しい新小樽~札幌間のトンネルや巨大な岩塊が問題となっている長万部~小樽間のトンネル工事も踏まえ、早い段階で事業費に与える影響を精査するための有識者会議を9月30日に開催し、技術的な観点も含めた意見をいただいたと述べ、今後は工事の進捗状況を説明しつつ、工程の工夫などについても議論を行ないたいとした。

新小樽~札幌間に設けられる朝里トンネル(全長4.39km)の現場。2022年7月。新小樽~札幌間に設けられる朝里トンネル(全長4.39km)の現場。2022年7月。

トンネル工事については、掘削後の残土処理に手間取っていることや、新たな耐震基準に適合した工事が必要になっていること、厚生労働省のガイドライン改正により掘削時に監視員の配置を求められていることなどから、事業費の上振れ傾向を避けられない状況になっているという。

新小樽~札幌間に設けられる札樽トンネル(全長26.23km)の現場。2022年7月。新小樽~札幌間に設けられる札樽トンネル(全長26.23km)の現場。2022年7月。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. 『ターミネーター2』のあのハーレーが最新仕様で復刻! 鏡面仕上げの“走る芸術”『ファットボーイ グレイゴースト』日本初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る