乗り換えを機にグレードを上げる…日産 ノートオーラ[インストール・レビュー]

乗り換えを機にグレードを上げる…日産 ノートオーラ[インストール・レビュー]
乗り換えを機にグレードを上げる…日産 ノートオーラ[インストール・レビュー]全 10 枚

フォーカルのスピーカーが奏でる音に惚れ込んだ山口さん。日産『ノートオーラ』への乗り換えを機会に念願だったフォーカルK2パワーのフロント2ウェイの導入を計画。千葉県のサウンドエボリューション・ログオンでインストールを実施して現在はその高音質を堪能中だ。

【画像全10枚】

◆大好きなフォーカルの中でも憧れだった
K2パワーシリーズのフロント2ウェイを導入

以前乗っていたクルマでいくつかのスピーカーを経験してきた山口さん。その中でもフォーカルのサウンドが気に入っていたことから、オーラに乗り換えたのをタイミングに、これまで使っていたモデルよりも、さらにグレードの高いフォーカルのスピーカーをインストールすることを計画した。

フォーカルに、いくつかのグレードがある中でスピーカーとして選んだのはK2パワーシリーズだった、その中でもスタンダードな2ウェイモデルの165KX2をチョイスした。これまでもフォーカルの音が大好きだった山口さんだが、その中でもK2パワーの音は憧れだったという。それをいよいよ実現したのが今回のインストール。

音はもちろんだが、振動板の色を含めたデザインでもK2パワーシリーズに惚れ込んだオーナー。取り付け面でもこだわった。そこでツイーターはAピラーを加工してビルトイン取り付けすることにした。はじめてツイーターを露出させる取り付けをしたというオーナーだが、仕上がったデザインを見て、「あまりのカッコ良さに感動しました!」と言うほどのお気に入りポイントになっている。

◆ドアのグリルから透けて見えるミッドバス
インナー取り付けでもスピーカーの存在を感じる

フォーカル165KX2のミッドバスはドアの純正位置にインナー取り付けされる。オーラのドア内張りに設置されているスピーカーのグリルが開口面積が広いデザインなのもあって、インナーで組まれているK2パワーのスピーカーがグリル越しにバッチリ見えるのもオーナーが気に入っている点。普通なら隠れてしまうインナー取り付けだが、このクルマだと憧れていたスピーカーの存在を感じながらの運転が可能。好きなドライブの楽しさが倍増したというのも、この仕上がりを見れば頷ける。

愛車へのフォーカル165KX2のインストールが完成した上で試聴したところ予想通りの高音質にご満悦となったオーナー。音の印象としては“しっかり奥行きを感じる音”さらには“クリアなサウンド”などが特にお気に入り。現在はまだエージング中なのだが、それでもすでにレベルの高い音に仕上がっているのが最高だという。

ところで、実際にスピーカーを取り付けて調整を施し高音質化を果たした経験から、山口さんにとってオーラはベース車として非常に素性の良いクルマだと感じている。「調整も決まりやすいクルマだと思います。調整の中でも位相も非常に合いやすいと感じました。良い音にするにはベース車としても有利だと思います」

◆純正のディスプレイオーディオを使い
操作性と高音質を兼ね備えたシステムを構築

システムは純正のディスプレイオーディオとヘリックスのDSPアンプであるM-FOUR DSPを組み合わせて用いている。純正のハイレベル出力をDSPアンプに入力する比較的シンプルなシステムでDSPによる調整機能と外部アンプの追加を同時にこなすシステムとした。

さらに手持ちのスマホの音源も楽しむ。こちらはディスプレイオーディオに対してAndoid Autoで接続するスタイル。手軽に使えるシステムで、基本的には純正のディスプレイオーディオをそのまま使える操作性の良さも兼ね備えているのも魅力のシステムだ。

良い音に包まれるカーライフを求めてはじめたオーディオのシステムアップ。憧れだったフォーカルのK2パワーを導入し、さらにはDSPアンプによる調整を施したことで、今まで聴いたことのない音と迫力を手に入れた山口さん。高音質化に伴ってドライブの質も上がったことから満足感もとびきり高い。今後も高音質なオーディオによる快適空間でのドライブを存分に楽しんでいく。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る