メルセデスベンツ Aクラス・セダン 改良新型、ガソリン車はすべて電動化…欧州発表

前方に傾斜した「シャークノーズ」採用

スポーティさが重視されたインテリア

48ボルトのマイルドハイブリッドがエンジンをアシスト

メルセデスベンツ Aクラス・セダン 改良新型
メルセデスベンツ Aクラス・セダン 改良新型全 10 枚

メルセデスベンツは10月5日、コンパクトセダンの『Aクラス・セダン』(Mercedes-Benz A-Class Sedan)の改良新型を欧州で発表した。

◆前方に傾斜した「シャークノーズ」採用

改良新型では、前方に傾斜した「シャークノーズ」、2つのパワーバルジを備えたボンネット、星型パターンの新グリル、フラットなLEDヘッドランプ(オプション)を採用した。スポーティでたくましいエクステリアが狙いで、正面から見た時、改良新型はパワーとダイナミズムを感じさせることを目指したという。リアはディフューザーとLEDテールライトが新デザインだ。

スポーティなキャラクターは、マルチスポークデザインのハイグロスブラック塗装のアルミホイール(オプション)と 「AMG ライン」用のハイグロス仕上げの最大19インチサイズのアルミホイールによって強調されている。

また、ボディカラーには、数種類の新色が設定された。オプションで、「MANUFAKTUR」のカラーリングを選択することもできる。

◆スポーティさが重視されたインテリア

室内には、立体的なエンボス加工が特徴の人工レザー「ARTICO」シートを装備した。「プログレッシブ」仕様では、ブラックのほかに、ラグジュアリーなベージュ、セージグレーの3種類のインテリアカラーが用意されている。

プログレッシブ仕様では、新しいダークカーボンファイバールックトリムが、インストルメントパネルとドアにあしらわれた。AMGラインは、パフォーマンスを重視してデザインされており、「ARTICO/MICROCUT」シートの明るいつや消しアルミトリムと、赤いステッチが特徴になる。シートは、センター部分に100%リサイクル素材で作られたファブリックを使用した。 ARTICO/MICROCUT シートの場合、リサイクル素材の使用割合はシートの表面で 65%、その下の素材で 85%となる。

7インチと10.25インチの2つのディスプレイを備えた自立型デュアルスクリーンディスプレイを標準装備した。オプションで、浮いているように見える2つの10.25インチディスプレイが選択できる。ステアリングホイールは最新のデザインに変更され、ナッパレザー仕上げを標準装備した。センターコンソールのデザインも新しい。

◆48ボルトのマイルドハイブリッドがエンジンをアシスト

改良新型は、エンジンもアップデートを受けた。すべての直列4気筒ガソリンエンジンが電動化され、トランスミッションは7速または8速「DCT」を組み合わせる。マイルドハイブリッドとして、すべてのエンジンに48 ボルトの電気システムが装備されており、発進時などにおよそ14hpのパワーを発揮し、エンジンをアシストする。

新しいベルト駆動式スタータージェネレーター「RSG」を装備した。始動時には、RSG は従来のスターターよりも低振動で静かな始動を可能にする。さらに、低負荷の巡航中に、内燃エンジンを停止して「セーリング」することもできる。減速中や惰性走行時には、RSG はエネルギー回生を行い、12ボルトの電装品や48ボルトのバッテリーに電力を供給する。

ここで生成されたエネルギーは、加速中にエンジンをサポートするために充当される。一部のエンジンには、「ECOスコア3.0」 を新たに導入した。ECOスコア3.0は、さまざまな運転段階の評価を通じて、ドライバーがより燃費の良い方法で走行できるように支援する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る