高校生が自作マシンで低燃費を競う「整備士候補の甲子園」…11月6日開催

Econo Power in GIFU
Econo Power in GIFU全 7 枚

中日本自動車短期大学は、自動車業界の未来を担う整備士候補の甲子園「Econo Power in GIFU」を11月6日、フェスティカサーキット瑞浪(岐阜県瑞浪市)で開催する。

近年、自動車整備士の減少や高齢化が深刻な課題となっている。また、ハイブリッド車や電気自動車など、新しい技術の自動車が続々と登場する中、自動車整備士の役割はますます重要になってくる。

Econo Power in GIFU は、愛知・岐阜・三重の高校生が自作マシンで低燃費を競うエコラン大会として1998年に初開催。自動車業界の未来を担う若者が技術を競う場として、1998年に初開催。今年で24年目を迎える。

カテゴリーは「省エネカー競技」と「EV・HV競技」の2つ。省エネカー競技は1リットルのガソリン、EV・HV競技は同型バッテリーで、決められた条件下、いかに長い距離を走れるかを高校生たちが自慢の手作りマシンで競う。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  5. 日産の第3世代e-POWER搭載、『キャシュカイ』が無給油で英国縦断に成功
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る