レクサス LS、乗り心地や操縦安定性を向上…最新マルチメディアも採用

レクサス LS500h“EXECUTIVE Advanced Drive
レクサス LS500h“EXECUTIVE Advanced Drive"(銀影ラスター)<オプション装着車>全 13 枚

レクサスは、フラッグシップセダン『LS』を一部改良し、10月下旬以降(予定)に発売する。価格は1078万円から1796万円。

今回の一部改良では、リヤサスペンションメンバー取付部のブレース形状を変更し、剛性を高め、サスペンションをチューニング。乗り心地を向上させたほか、高い操縦安定性を実現した。

また、最新のマルチメディアシステムを新たに搭載した。各種メニューの選択スイッチは運転席側に常時アイコンで表示し、操作性を向上。画面全体のレイアウトも情報の粒度に応じて表示エリアを分けることで、操作フローを統一した。音声認識機能は「Hey Lexus!」など、あらかじめ設定された起動ワードを発話することで起動が可能。クルマと会話するような自然な発話での操作にも対応している。T-Connectアプリ「エージェント+」では、目的地を設定しなくても、これまでの走行履歴から経路を予想して事故・渋滞・天候・残燃料の案内を画面上に表示。先読み案内サービスで安心してドライブを楽しめる。このほか、Apple CarPlayはWi-Fiによる無線接続にも対応。アンプ、スピーカーを見直し、ハイレゾ音源再生に対応した。

また、タッチパッドやCD/DVDプレイヤーの廃止に伴い、インストルメントパネル及びコンソール周辺の形状や、スイッチレイアウトを最適化し、使用頻度の高いシートヒーター/シートベンチレーション/ステアリングヒータースイッチはコンソール上に設定。加えてスマホホルダーやUSB Type-Cコネクターを増設するなど使い勝手を向上した。

スマートフォンアプリ「My LEXUS」ではリモートエアコンやマイカー始動ロックなど、便利な機能が利用可能となった。リモートエアコンは、乗車前にエアコンをかけておくことで、事前に車内を快適な温度に調節。マイカー始動ロックはワンタッチで始動ロック/解除ができ、予期せぬ第三者の運転を防ぐことができる。

予防安全技術では、車両周囲の状況をリアルタイムで確認できるパノラミックビューモニターを搭載する。ボディやシートを透かして見たようなシースルービューや、サイドクリアランスビュー、コーナリングビューも採用。さらに、床下透過表示機能の設定により、車両直下およびタイヤ付近のアンダーフロア映像を表示して、駐車やすり抜けを支援する。

高度運転支援技術Lexus Teammate[Advanced Drive]の性能も向上した。隣接レーン走行車両の死角領域を走行し続けることを回避するように減速制御できるようになったほか、車線変更支援できる場面を拡大。また、合流地点を低速走行する際や前方車両へ接近した場合、ドライバーに周囲の車両への注意を促すディスプレイ表示とブザーを追加するなど、ドライバーとシステムのより円滑なコミュニケーションを実現した。

このほか、2021年発売の特別限定車「HIDEKI MATSUYAMA EDITION」で好評だった245/45R20 99Yランフラットタイヤ&20×81/2Jノイズリダクションアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装)をオプション設定した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る