秘匿データを保護したい…車載電池データの流通システム構築で NTTデータとデンソー

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

NTTデータデンソーは秘匿データを保護しながら必要なデータのみ相互流通できる安全性の高いシステムを実現するため、電動車向けバッテリーに関する業界横断エコシステムを構築する。

両社は2023年度中のサービスの商用化を目指して、自動車業界・製造業向け共通プラットフォームの構築を検討する。

欧州では、今後施行される欧州電池規制に対応するため、データ流通構想をまとめた「Gaia-X」や、ドイツの自動車メーカーやIT企業中心に「Catena-X」といった仕組みの構築が進んでいる。ドイツ自動車関連企業と取引する日本の部品メーカーなども「Catena-X」を利用したデータ流通を求められる。

ただ、日本の企業が「欧州電池規制」に対応するため「Catena-X」でデータを流通する場合、カーボンフットプリントなどの必要な情報だけでなく、自動車の構成部品の原材料や受発注に関する情報など、企業秘密にかかわるデータが海外のデータセンターに保管される。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  4. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る