メルセデスAMG『E53』も直4電動ターボ化!ダウンサイズで進化する次期型をスクープ

メルセデス AMG E53 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
メルセデス AMG E53 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 11 枚

メルセデスベンツ『Eクラス』の高性能モデル、AMG『E53』の次期型プロトタイプをスクープ。フルモデルチェンジで搭載される直4電動ターボチャージャーの実力とは?

直4電動ターボ化で進化するメルセデスAMG『E53』

直6ターボと決別、直4電動ターボで進化する

EクラスのAMGバリエーションでは「E43」、「E53」、「E63」、「E63S」をラインアップするが、このフルモデルチェンジを機についに電動化を果たすことになる。今回スクープしたE53は、従来の直列6気筒ターボチャージャーエンジンと決別し、先行して『SL43』、『C43』、『C63 S』に搭載されている2.0リットル直列4気筒の電動ターボチャージャー「M139」エンジンを搭載するPHEVとなる。

9月21日に発表されたばかりの「C63 S Eパフォーマンス」では最高出力689psを叩き出すが、E53では630ps程度になるとみられる。それでも従来モデルが435psだったことを考えれば、大幅なパワーアップに違いはない。

トランスミッションもC63 S Eパフォーマンスと同じであれば、トルクコンバーターではなく、湿式クラッチパックを備えた9速ATとなる。通常のATと比べ応答性に優れ、DCT(デュアルクラッチトランスミッション)と比較しても低速の洗練度で勝るという。

プロトタイプから見えるものは

メルセデス AMG E53 次期型プロトタイプ(スクープ写真)メルセデス AMG E53 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

スクープサイト「Spyder7」がニュルブルクリンク付近で捉えたプロトタイプは、ボディを厳重にカモフラージュしているが、パナメリカーナグリルを隠すダミーグリルが見てとれる。また足回りにはマルチスポークホイールを装着、その後ろには大きなブレーキディスクが確認できるほか、後部では、円形のクワッドエキゾーストパイプがインストールされている。

わずかに見えるキャビン内では、センタースタックに角度のついたタブレットスタイルのインフォテインメントディスプレイを搭載。最新のCクラスと共通したレイアウトが確認できる。

E53のワールドプレミアは2023年と予想され、その後兄貴分のE63が導入予定だ。E63は、C63 Sよりもさらに高出力となることが保証されているが、情報筋によるとE63もE53と同じく直4電動ターボにダウンサイズされる可能性があるという。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  3. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  4. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る