大型トラックの左折巻き込み事故を防止、後付けタイプのAIカメラシステム発売へ

巻込み事故防止 AIカメラシステム i7
巻込み事故防止 AIカメラシステム i7全 12 枚

INBYTEは、大型トラックなどの左側方に接近してくる自転車などを検知・警報する後付け可能な側方衝突警報装置「巻込み事故防止 AIカメラシステム i7」を11月1日より発売する。

大型トラック左折時における自転車や二輪車の巻き込み事故が多発している。これを受け、国土交通省は道路運送車両法の保安基準を改正し、車両総重量8トン超の貨物自動車に対して側方衝突警報装置を義務化。新型車は2022年5月から、継続生産車は2024年5月から装着が義務付けられることになった。しかし、メーカーオプションの側方衝突警報装置は高額であり、後付けタイプは装着後のキャリブレーションなどで長い作業時間を必要とするなど、導入には高いハードルがあった。

新製品はカメラ、本体(ECU)、インジケーターというシンプルな構成で、カメラの角度調整など最低限の装着基準を満たせばキャリブレーションは不要。低コストかつ短い作業時間で取り付けできる。大型車両の左サイドミラー付近に取付けたカメラからの映像をディープラーニング基盤のAIアルゴリズムで分析。自転車や二輪車などの接近を的確に検知・警報することで安全運転を支援する。

カメラは高性能ソニー製CMOSセンサーを採用した広角レンズ仕様。付属のディスプレイ、スピーカー付きインジケーターにはカメラからの映像表示に加え、危険対象が認識された場合、リアルタイムで音と画面を通し、ドライバーに危険をアラートする。アラートはウィンカーやブレーキと連動。左ウィンカーを作動させたときに機能し、ブレーキを踏んだ状態(停車中)では警報音を止める。また、本体(ECU)には外部出力端子を搭載。既存のモニターなどで大きく表示することもできる。

ディープラーニングで学習したAIアルゴリズムは、自転車や二輪車を歩道やガードレールなどの背景から分離して認識。より的確に危険な瞬間をアラートする。さらに様々な提携先から収集した豊富な映像データをベースに持続的なディープラーニングを実施。それを反映した最新ファームウェアを適用することで、AIアルゴリズムの認識率をより改善することができる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る