近距離モビリティ WHILL、アウトレットモールに正式導入へ 国内初

近距離モビリティWHILLのシェアリングサービスを導入(イメージ)
近距離モビリティWHILLのシェアリングサービスを導入(イメージ)全 4 枚

WHILLは、10月20日にオープンする「ふかや花園プレミアムアウトレット(埼玉県深谷市)」に、免許不要の近距離モビリティ「WHILL」のシェアリングサービスを導入すると発表した。本サービスのアウトレットモールにおける導入は国内初となる。

[写真:WHILL Model F]

WHILL社は2022年6月、三菱地所・サイモンと連携して御殿場プレミアムアウトレット(静岡県御殿場市)にてWHILLのシェアリングサービス実装に向けた実証実験を実施した。バラエティ豊かなショップが集結する同アウトレットでは、あらゆる顧客層の買い物ニーズに応える一方、長距離・長時間の歩行が難しい、疲れてしまうなどの理由から、広い場内を回り切れないといった課題もあった。実験実験でのアンケート調査では利用満足度が平均8.8(10段階)だったほか、利用者本人からは「座りながら買い物できてとても快適だった」、家族からは「一緒のペースで回ることができて楽しかった」などの声が寄せられ、高いニーズがあることが検証された。

WHILL社はこうした結果を受け、三菱地所・サイモンと協業し、ふかや花園プレミアム・アウトレットのオープンと同時に、全国のプレミアムアウトレットで初めて、免許不要で歩行領域・屋内・施設内を走行できるWHILLのシェアリングサービスを導入する。導入するのは折りたたみも可能な軽量コンパクトモデル『WHILLモデルF』3台。長距離の歩行が困難な高齢者や傷病者、妊婦などを対象に、1回あたり500円(30分未満は無料)で貸出を行う。

WHILL社と三菱地所・サイモンは、広大な敷地内のショップや飲食店を巡りながら買い物できる移動サービスを提供し、高齢者や長距離の歩行に不安を抱える人を含め、誰もが快適に楽しめる環境を整える。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  4. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  5. あの伝説のホイール“TE37”に23インチが登場?! 技術の進化は止まらない、レイズの新世代スタンダードを体現PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る