自転車に「赤切符」、信号無視や歩道を傍若無人に走ると…警視庁[新聞ウォッチ]

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

「赤切符」と聞いて、マイカーなどを運転するドライバーならば“ドッキリ”して思わず胸 も裂けそうになる苦い経験も少なくないが、これからは自転車に乗る人もそれが他人事ではなくなるようだ。

自転車の交通違反による事故が相次いでいることを受け、警視庁は10月下旬から取り締まりの強化に乗り出すという。きょうの東京が1面トップで「悪質な自転車許さない」とのタイトルで大きく報じているほか、毎日も社会面で「自転車『赤切符』強化」などと取り上げている。

それによると、これまでは呼び止めて注意を促す「警告」にとどめていた違反についても、これからは信号無視や歩道を傍若無人に走るなどの重大事故につながりかねない危険性が高い場合には刑事罰の対象となる「赤切符」(交通切符)を切られることになるという。

◆重大事故の8割で、自転車に違反

警視庁が悪質な自転車の取り締まりを強化するのは、信号無視や一時不停止のほか、右側通行、徐行せずに歩道を走るなどの違反行為。これまでも、歩行者にぶつかりそうになるなど特に悪質な違反には赤切符を切っていたが、今後は比較的軽微で警告にとどめていた違反についても、危険性が高いと判断したものについては赤切符を交付するという。

赤切符は刑事処分の対象で、飲酒運転などの危険行為で3年以内に2回以上赤切符を交付された場合は、3時間の違反講習(6000円)を受講。それに従わない場合は5万円以下の罰金となる。

昨年、東京都内では自転車が関連した交通事故は1万2035件(前年比1628件増)。そのうち死亡や重傷事故は計793件(同190件増)に上り、78%は自転車側に交通違反があったという。自転車も「車両」であれば、曲がり角は方向指示の動作も必要だが、ウインカーもなければ手を差し出して合図しながら走る人も見たことがない。電動アシストのママチャリなどを含めて「走る凶器」は自動車ばかりではないことを肝に銘じるべきだろう。

2022年10月20日付

●三菱電機、役員追加処分へ、10人前後の方針、新たな検査不正か(読売・11面)

●円安底なしの様相、1ドル149円台後半に(朝日・7面)

ガソリン値上がり、5週ぶり産油国減産で(毎日・6面)

●9月中間決算来週から本格化、原材料高業績の重し、製造業は円安追い風(産経・11面)

●悪質な自転車許さない、信号無視、一時不停止など赤切符(東京・1面)

●高度人材米で獲得競争、半導体やEV厚遇、日本は出遅れ(日経・3面)

●トヨタ開幕戦制す、ENEOSに70-57、Wリーグバスケット(日経・37面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る