自動車開発を変えていく「Unreal Engine」、仮想現実を効率化や品質向上に活用

「試作開発におけるUnreal Engineの活用」(トヨタ)
「試作開発におけるUnreal Engineの活用」(トヨタ)全 20 枚

Epic Gamesは「Automotive Summit Japan 2022」を9月7日・14日に開催。その中から、トヨタとデンソーにおけるゲーム制作ツール「Unreal Engine(アンリアルエンジン)」の活用事例をまとめました。

◆スピーディなxRコンテンツ制作で仕様検討を助ける

トヨタ自動車 開発試作部モビリティ先行技術室に所属する西村吉生氏のセッションは、同組織の成り立ちから始まりました。

「モビリティ先行技術室では2017年よりxRチーム・xRセンターを立ち上げ、現在はCG動画をはじめVR、AR、MRのほか、簡易的なドライビングシミュレーターや制御を可視化するコンテンツを最短即日から2週間程度での提供、あるいはアジャイル的に1~2週間刻みでバージョンアップしながら提供していくようなライトコンテンツを提供しています」(西村氏)

このスピード感を支えているのがコンテンツ制作の自由度の高さや、質の高いグラフィックス、ビジュアルスクリプティングによる馴染みやすさをもつUnreal Engine。xRチーム・xRセンターが手掛けるコンテンツ制作の主力ツールの1つだそうです。

移動に新たな価値が生まれないかを検証中の低速相乗り車両のラウンドパレットの利用シーンは、空港での使用イメージを動画にしています。この空港のデータはUnreal Engine マーケットプレイスから取得したアセットとのこと。

「雪道、橋、スーパーマーケット、あるいはメタヒューマンクリエイターで制作したオリジナルの人物などのアセットを利用することで、コンテンツ作りの納期短縮・品質向上をしています」(西村氏)

物流の現状と改善案のイメージを制作したときもUnreal Engineが活躍します。

「CG専用ソフトでは、フォークリフトの車体・タイヤ・リフト・貨物それぞれの動きのタイミングを合わせるのに細かな配慮が必要ですが、Unreal Engineにてゲームコントローラーで操作できるリアルタイムシミュレーションを作成し、キャプチャー動画にすることで大幅な効率化になりました」(西村氏)


《武者良太》

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る