ルノー カングー 新型にEV、乗用モデルが登場…パリモーターショー2022

1回の充電での航続は最大285km

モーターの出力と最高速を制限するエコモード

急速充電では航続170km分のバッテリー容量を30分で充電可能

トランクスペースの容量は850リットルとクラストップ

ルノー・カングー 新型のEV「E-TECH エレクトリック」(パリモーターショー2022)
ルノー・カングー 新型のEV「E-TECH エレクトリック」(パリモーターショー2022)全 10 枚

ルノー(Renault)は10月17日、フランスで開幕したパリモーターショー2022において、コンパクトミニバン『カングー』新型のEV「E-TECHエレクトリック」を初公開した。

◆1回の充電での航続は最大285km

新型カングー・シリーズのEVに関しては、商用モデルの『カングーバン』新型ベースのEVが、欧州で先行発表済み。パリモーターショー2022では、乗用モデルのカングー新型ベースのEVが初公開された。

新型『カングー E-TECHエレクトリック』のEVパワートレインのモーターは、最大出力122hp、最大トルク25kgmを発生する。バッテリーはリチウムイオンで、蓄電容量は45kWhとした。1回の充電での航続は、WLTPサイクルで最大285kmに到達する。

バッテリーには、新車登録から8年または走行16万kmの保証が付く。欧州では、保証期間中にバッテリー性能が70%を下回った場合、ルノーは無償で交換する。

◆モーターの出力と最高速を制限するエコモード

ドライブモードは6種類。モーターの出力を76hp、最高速を110km/hを制限するエコモードは、航続を最適化するのに役立つ。選択したドライブモード、電力マネジメント、先進運転支援システム(ADAS)に関する情報は、カスタマイズ可能なオプションの10インチカラーデジタルインストルメントパネルに表示することができる。

3種類の回生ブレーキモードが切り替えられる。「セーリング」モードは、高速道路での走行に適したモードだ。「ドライブ」モードは、アクセルを踏んだ時、内燃エンジン搭載車のような感覚が得られるという。「ブレーキ」モードは、ワインディングロードなどで、回生ブレーキを最大限に作動させるモードになる。

油圧ブレーキシステムには、エネルギー回生を最大化する 「ARBS(Adaptive Regenerative Brake System)」を採用している。

◆急速充電では航続170km分のバッテリー容量を30分で充電可能

ルノー・カングー 新型のEV「E-TECH エレクトリック」ルノー・カングー 新型のEV「E-TECH エレクトリック」

バッテリーの充電に関しては、出力11kWの充電器を標準装備しており、自宅での充電に対応する。オプションの充電器には、外出先で急速充電するための出力22kWのチャージャーと、170kmの航続分のバッテリー容量を30分で充電できる出力80kWの急速充電DCチャージャーが利用できる。

出力22kWのチャージャーを利用した場合、バッテリー容量の8割を充電するには2時間30分かかる。この充電器を選択すると、バッテリーには水冷機能が追加される。航続への影響を抑え、充電時間を短縮するためにバッテリーの温度を適切なレベルに保つ。

季節を問わず、同じレベルの航続を可能にするために、空調システムにはヒートポンプを採用した。エネルギーを消費する電気抵抗器を使わずに、車内を暖めることができる。ヒートポンプは、気温がマイナス15度からプラス15度の場合に高い性能を発揮する。航続を最大30km延長することも可能という。

◆トランクスペースの容量は850リットルとクラストップ

ルノー・カングー 新型のEV「E-TECH エレクトリック」ルノー・カングー 新型のEV「E-TECH エレクトリック」

新型は、カテゴリーで最高のアクセシビリティと居住性を備えている、と自負する。フロントドアは90度の角度まで開く。615mmのスライドドア開口幅によって、2列目シートへのアクセス性を高めた。2列目シートには、3つの座席が配置される。

インテリアは、水平基調のダッシュボードが特長だ。収納スペースは豊富に設けられた。新設計されたシートは、快適性と耐久性が追求されている。

「Easy Life」と呼ばれる引き出しを含めて、合計49リットル以上の簡単にアクセスできる収納コンパートメントが用意された。トランクスペースの容量は850リットルで、カテゴリーのトップクラスという。2列目シートを前方にスライドすれば、容量は最大2500リットルに拡大する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る