アウディ TT に400馬力の「RS」、空力性能向上…欧州限定「アイコニック」

新開発のエアロキットを装着

内装にカレンデュライエローのアクセント

0~100km/h加速3.7秒で最高速は280km/h

アウディ TT RS クーペ の「アイコニック・エディション」
アウディ TT RS クーペ の「アイコニック・エディション」全 10 枚

アウディは、高性能2ドアスポーツクーペ『TT RSクーペ』(Audi TT RS Coupe)に、100台限定で「アイコニック・エディション」を設定し、2023年第1四半期(1~3月)、欧州で納車を開始すると発表した。

◆新開発のエアロキットを装着

アウディ TT RS クーペ の「アイコニック・エディション」アウディ TT RS クーペ の「アイコニック・エディション」

新開発のエアロキットを装着する。モータースポーツにインスパイアされたフロントバンパーには、サイドフリック、フロントスプリッター、サイドフロントエアインテークブレードが備わる。リアには固定式のカーボン製ウィングが装着された。フロントグリルや20インチアルミホイール、ブレーキキャリパーは、ブラック仕上げとした。

このエアロキットは、風洞実験を経て開発された。最適なバランスが追求されており、エアロダイナミクスと走行性能が向上している、と自負する。リアウィングとリアのディフューザーの接触圧が増加することにより、車体が路面によりしっかりと押さえつけられ、高速コーナーでのハンドリングが大幅に改善されているという。

「アウディ・エクスクルーシブ・プログラム」を通じて、ボディカラーから内装のレザーの色、コントラストステッチの選択まで、顧客の好みに合わせてカスタマイズすることもできる。

◆内装にカレンデュライエローのアクセント

アウディ TT RS クーペ の「アイコニック・エディション」アウディ TT RS クーペ の「アイコニック・エディション」

室内には、RSスポーツシートを装着した。このスポーツシートはツートンカラーで、サイドパネルはジェットグレー、センターパネルはブラックアルカンターラ、ハニカムステッチはカレンデュライエローとした。アイコニック・エディションの刺繍が、背もたれ部分のブラックアルカンターラに埋め込まれた。

ブラックのフロアマットは、カレンデュライエローの RS 刺繍で仕上げられ、ドアアームレストとセンターコンソールもジェットグレーで仕上げた。「アウディ・バーチャル・コックピット」のブラックカウルも、カレンデュライエローのコントラストステッチで装飾されている。

12時の位置にカレンデュライエローのマーキングが施された「RSスポーツレザーステアリングホイール」を装備した。室内には、限定100台を示すシリアルナンバープレートも添えられている。

◆0~100km/h加速3.7秒で最高速は280km/h

パワートレインには、直噴2.5リットル直列5気筒ガソリンターボの「TFSI」エンジンを搭載する。最大出力は400ps、最大トルクは48.9kgmを獲得する。最大トルクは1950~5850rpmの幅広い領域で引き出される。駆動方式はフルタイム4WDのクワトロ、トランスミッションは7速「Sトロニック」だ。動力性能は、0~100km/h加速が3.7秒。最高速は280km/hに到達する。

エンジン点火順序は、1-2-4-5-3と独自のシーケンスが採用されたことで特徴的なサウンドを発生する。エキゾーストシステムには、完全可変タイプのフラップ制御システムが採用された。サウンドの特性は、ドライビングダイナミクスシステムの「アウディドライブセレクト」で調整できる。

アウディの「マグネティック・ライド・テクノロジー」を導入したアダプティブダンパー付きの「RSスポーツサスペンションプラス」を装備した。このシステムは、路面条件、運転状況、アウディドライブセレクトで選択されたモードに合わせて、各ショックアブソーバーを連続的かつ個別に調整する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る