ロイヤルエンフィールドが「ヨコハマホットロッド・カスタムショー」に初出展へ…キャラクター際立つ3台

《KAMALA by Sosa Metalworks》
《KAMALA by Sosa Metalworks》全 6 枚

世界で最も歴史の長いモーターサイクルメーカーであるイギリス系の「ロイヤルエンフィールド」が、12月4日に横浜で開催される日本最大級のカスタムカー・カスタムバイクのイベント「ヨコハマホットロッド・カスタムショー2022」に初出展する。

今回、展示されるのはカスタムバイクとして高い評価を受ける『KAMALA by Sosa Metalworks (カマラ by ソーサ・メタルワークス)』、『Midas Royal by Rough Craft(ミダス・ロイヤル by ラフクラフト)』と、アメリカのフラットトラック競技であるAFTで活躍する、Twins FT by Royal Enfield(ツインズ FT by ロイヤル・エンフィールド)の3台だ。

「KAMALA」と「Midas Royal」、2台のカスタム・バイクはどちらも「Continental GT650」をベースとしている。

《KAMALA by Sosa Metalworks》《KAMALA by Sosa Metalworks》

「KAMALA」はラズベガスを拠点に活動する「ソーサ・メタルワークス」が産んだ、特製のメタルフレームが印象的なマシンだ。在りし日のトラックレースを走ったマシンを念頭に置かれたデザインからは、バイクの持つ原始的かつ純粋なアイディアが感じられる。それを実現したのはソーサが四輪カスタムの世界で培ってきた、高度な板金加工技術だ。外装は創設者の一人「クリスティアン・ソーサ」のハンドメイドによるものであり、「匠の業」が詰まった一台といえるだろう。

《Midas Royal by Rough Craft》《Midas Royal by Rough Craft》

「Midas Royal」は、台湾に拠点を構えるRough Craftが送るカフェレーサーだ。新たにデザインされたフロントカウルや、サイドに設置された二本の排気管が特徴的一台だが、リアに注目するとサスペンションが「モノショック(一本のショックにより構成される構造)」されている。デザイナー「ウィンストン・イェー」は足回りのデザインや性能にこだわった。特徴的な外装デザインには、内部の構造へのアイディアが反映されているという印象を受ける。

《Twins FT by Royal Enfield》《Twins FT by Royal Enfield》

3台の中で唯一『INT650』をベースにした「Twins FT」は、未舗装路やバンプを含むコースを駆け抜ける「AFT(アメリカ・フラット・トラック)」に参戦している一台だ。先の2台とはまた異なった、スパルタンなスタイルが印象的である。過酷なレースに耐えうるよう設計された専用フレームは、ロイヤルエンフィールド傘下の「ハリス・ハイパフォーマンス」によるものだ。エンジンは「Continental GT650」と同時に発表された「INT650」のパラレル・ツインエンジンに専用のチューニングを施した、空冷式750ccのものを搭載する。水冷式エンジン車がひしめくカテゴリーの中で成績を収めてきた1台である。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  3. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  4. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  5. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る