布製タイヤチェーン『スノーソックス』に軽自動車用が登場、日本専用に強度アップ

イッセ・スノーソックス
イッセ・スノーソックス全 5 枚

2019年に日本市場での販売が開始された布製タイヤチェーンのリーディングメーカー、イッセ。その『スノーソックス』に、新たに日本専用サイズが投入されることになった。

今回投入されるのは日本独自の規格、軽自動車にフォーカスしたもので、タイヤサイズでいうとタイヤ幅145~165、リム径で12~15インチサイズに適したもの。新たなスノーソックスのサイズは54サイズおよび58サイズというもので、このサイズ自体は従来から存在していたのだが、2022年仕様はそれをリニュアルしてよりフィット感の強いものにしたものだという。

イッセ・スノーソックスイッセ・スノーソックス

この布チェーンの最大の利点は、装着が楽なこと、および携行が楽なことにあり、今回明らかにされたのは日本仕様に関しては特別に仕様を変えているという点だった。日本のユーザーの厳しい眼に対して品質を他地域の仕様と比べて変えているとのことで、中央ゴム部を他の国・地域向けの商品に比べて高強度のものを使用し、布の接合部の縫合に使用される糸も日本向け商品のみポリエステルの10倍の強度の糸を使用するなど、強度に関してかなり他との差別化を図っている点が強調されていた。

取り付けはいたって簡単で、タイヤに「着せる」感覚で行え、取り付けは3分で行えるとある。慣れれば1本そのくらいだろうが、実際に試してみると5分程度である。それでも十分に速い。

発表当日は実装の実演と体験も行われた発表当日は実装の実演と体験も行われた

価格は、軽自動車用の54、58サイズ「スーパーモデル」が1万7200円(税込1万8920円)、同「クラシックモデル」が1万1900円(税込1万3090円)。

なお、原材料価格および物流費の高騰、さらに上記したローカライズに伴う研究開発のコスト増などに伴い、全ラインアップで2022年6月1日よりメーカー希望小売価格を改定している。

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る