電動キックボードの疾走感、MANTISシリーズ試乗…お台場キャンピングカーフェア2022

電動キックボード「MANTIS Jr.」
電動キックボード「MANTIS Jr.」全 16 枚

10月29~30日に開催されたお台場キャンピングカーフェア2022。キャンピングカーやトレーラーが集結する中、会場の端を軽やかに通り抜けていくモビリティの姿が。電動キックボード「MANTIS(マンティス)」シリーズの試乗会だ。現在は販売とサブスクリプション、限定地域でのレンタルでのみ楽しめるというMANTISシリーズを早速体験してみた。

◆性能・サイズ違いの2種展開

今回試乗することができたのは、最大時速20kmで走行できる『MANTIS Jr.』と、最大時速40kmで走行できる『Playing MANTIS』の2種類。いずれもコンパクトなポータブルリチウムイオンバッテリーを装備しており、取り外して家庭用コンセントで充電できる。

走行する際に足を乗せるデッキには、オプションで椅子をつけることもできるという。デフォルトの状態ではより小回りのきく走行を楽しめるが、乗り始めた瞬間は電動自転車に初めて乗ったときのように身体が置いていかれる感覚があるため、椅子があれば初心者でも安心して乗車できそうだ。

公道での運転には原付バイクの免許が必要で、ナンバープレートの登録、自賠責保険の加入、乗車用ヘルメットの着用が義務付けられている(走行時のルールも原付バイクと同様)。

電動キックボード MANTISシリーズの試乗会電動キックボード MANTISシリーズの試乗会

◆コンパクトで持ち運びにも対応

いずれもコンパクトに折りたためる仕様で、ラックに立てて室内に収納することも可能だった。MANTIS Jr. には専用の収納バッグが付属しており、電車での持ち運びにも対応している。折りたたみはツータッチで簡単に行うことができた。折りたたむことで車のトランクにも収納できるサイズになる。

折りたたんだ状態折りたたんだ状態

持ち運びもできるほど軽さが追求されたMANTIS Jr.のバッテリーが収まっていたのは、なんとスケーターを支えるポールの中。時速20kmの設定でも十分に疾走感のある走行が可能だったので、別途販売されている替えのバッテリーを持参して遠方までお出かけするのもおすすめだ。10月には宮古島営業もオープンしており、MANTISシリーズをレンタルして沖縄の海辺のお散歩を楽しむことも可能となっている。

MANTIS Jr.のバッテリーMANTIS Jr.のバッテリー

なお、MANTIS Jr. は3.5時間の充電で最大20km、Playing MANTISは8~9時間の充電で最大65km走行できる。購入する場合の価格は、MANTIS Jr. が6万6000円、Playing MANTISが13万2000円。

《大竹菜々子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る