日産サクラと三菱eKクロスEVが2022年ヒット商品に…日経トレンディ[新聞ウォッチ]

日産サクラ
日産サクラ全 2 枚

きょう11月4日は「一の酉」。長引くコロナ禍に加えて、ロシアのウクライナ侵攻や円安に伴う物価高などで揺らぐ2022年も11月に入り、年の瀬まで2か月足らずとなったが、そろそろ「今年の○○」というタイトルが目に飛び込む季節でもある。

そんななか、日経BPが発行する月刊誌の『日経トレンディ』が、「2022ヒット商品ベスト30」と「2023年ヒット予測30」を発表した。

きょうの朝日などに広告を掲載しているが、このうち2022年のヒット商品の1位は、乳酸菌飲料の「Yakult1000/Y1000」に輝いたという。2位以下には「ちいかわ」、「PCMネックリング」、「トップガン マーヴェリック」、「完全メシ」などと続くが、昭和生まれのシニア世代には、意味不明でさっぱりわからない商品ばかりだ。

◆これまでにない安さのEVがヒット

それでも「日産サクラ/eKクロス EV」が8位にベスト10入り。2車種で4か月に3万6000台超を受注し、いわば国民車の軽自動車カテゴリーで存在感を示すほか、これまでにない安さのEVに消費者が飛びついたのがヒット商品に選ばれた理由のようだ。

ただ、日産自動車は、その『サクラ』の受注を10月31日から停止している。好調な受注に加え、半導体など部品不足で納期の長期化が見込まれるためで、再開時期は未定という。また、自動車ジャーナリストなどが選ぶ今年の「RJCカーオブザイヤー」の第一選考でもサクラと三菱自動車の『eKクロスEV』が、トップの得票数でベスト6台にノミネートされており、11月9日に決定するカーオブザイヤーの最有力候補となっている。

2022年11月4日付

●米0.75%利上げ4回連続、FRBペース緩和示唆 (読売・1面)

●値段の真相、「アップル」ブランド鉄壁、高級路線利幅も大きく (読売・7面)

●北朝鮮ミサイル3県Jアラート、新幹線一時停止 (毎日・20面)

●黒田日銀へ批判730件、6月「値上げ容認」発言 (東京・1面)

●COP27、6日開幕へ「1.5度目標」達成へ結束焦点(東京・2面)

●センチュリー購入は「違法」山口県知事に2090万円賠償責任、地裁 (東京・18面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る