日野自動車、不正の再発防止に向けて経営者と従業員が情報共有

日野の経営情報共有会の様子
日野の経営情報共有会の様子全 2 枚

エンジン認証試験での不正が発覚した日野自動車は、11月2日に、再発防止に向けた「組織風土改革」を推進するため、「経営情報共有会」を実施した。

会合では、対話によるコミュニケーション活性化を図るため、小木曽聡社長と財務・経理領域の松川徹領域長がそれぞれ登壇、二度と不正を起こさないための「3つの改革」、上期決算を踏まえた同社の状況を改めて説明した後、参加した従業員との質疑応答や意見交換を実施した。

小木曽社長は「変化が激しい時代には経営情報をしっかりと共有し、一人ひとりに考えていただき、もちろんマネジメント側もしっかり指揮をとりながらやっていく事が大切。今後も双方向でコミュニケーションを続けていきたい」と述べた。エンジン認証不正問題について、同社の職場風土が大きく関係していることを挙げた上で「3つの改革」について説明し、改革への協力を求めた。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る