VW『ID.4』、米国現地生産モデルに2023年型…ロサンゼルスモーターショー2022

2023年型に航続335kmのエントリー仕様が登場

内外装をアップデート

急速充電ステーションでの充電時間を短縮

フォルクスワーゲン ID.4 の2023年モデル(ロサンゼルスモーターショー2022)
フォルクスワーゲン ID.4 の2023年モデル(ロサンゼルスモーターショー2022)全 10 枚

フォルクスワーゲン(Volkswagen)は11月17日、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー2022に、電動SUV『ID.4』の2023年モデルを出展した。

◆2023年型に航続335kmのエントリー仕様が登場

ID.4は、スポーティかつオールラウンドな性能を追求した電動SUVだ。2023年モデルは、米国テネシー州チャタヌーガ工場において、2022年夏から現地生産を開始した。フォルクスワーゲンが、EVを米国で現地生産するのは初めてとなる。

米国向けID.4の後輪駆動グレードの場合、リアアクスルに搭載されたモーターは、最大出力201hp、最大トルク31.7kgmを引き出す。AWDグレードの場合、フロントアクスルに最大出力107hp、最大トルク16.5kgmのモーターを追加する。リアアクスルのモーターと合わせて、システム全体で最大出力295hp、最大トルク46.9kgmを引き出す。「Pro AWD S」グレードの場合、0~96km/hは5.7 秒の性能を発揮する。

バッテリーは蓄電容量が82kWh。バッテリーは低重心化のために、キャビンのフロア下にレイアウトされた。電動4WDと210mmの最低地上高により、整備されたオフロードでは優れた性能を発揮するという。1回の充電での航続は、米国仕様の場合、最大で約443kmとした。2023年モデルには、バッテリーの蓄電容量を抑えた62kWhのエントリー仕様が新たに設定された。1回の充電での航続は、最大で約335kmに到達する。

◆内外装をアップデート

フォルクスワーゲン ID.4 の2023年モデル(米国仕様)フォルクスワーゲン ID.4 の2023年モデル(米国仕様)

2023年モデルの全車が、フロントバンパーにグロスブラックのアクセントをあしらうなど、スタイリングのアップデートを受けた。アダプティブフロントライトを備えたプレミアム LEDヘッドライト、照明付きライトライン、フロントのVW エンブレムを含むエクステリアプレミアムライティングパッケージが用意される。3 種類の新しいホイールデザインが追加された。スポーティな「S」モデルには、20 インチホイールを装備する。ボディカラーは、全8色から選択できる。

インテリアには、12インチのインフォテインメントディスプレイを標準装備した。全車のダッシュボードは、新たにメランジファブリック仕上げが施された。シートには、レザーレットのサイドボルスターを採用し、ステッチ加工が施された。ストーンとナツメグの2つの新しいインテリアカラーも用意される。アクセントとして、ストーンは黒とグレー、ナツメグはブラウンがあしらわれた。

Sモデルには、2 種類のレザーレットインテリアとして、「ギャラクシー」と「コズミック」仕上げが選択できる。ギャラクシーの場合、ブラックのレザーレットシート にプラチナグレーのボルスター、ドアインサート、ダッシュボードを組み合わせ、ステアリングホイールとディスプレイはブラック仕上げになる。

コズミックインテリアの場合、ブルーのボルスターに合わせて、グレーのレザーレットシートインサート、ドアインサート、ホワイトのステアリングホイールとディスプレイを備えたダッシュボードを装備する。ドアトリムには、ステッチが配された。米国の顧客のニーズに合わせて、センターコンソールも改良された。ヒーター機能付きリアシートが、「Sプラス」グレードで選択できる。

◆急速充電ステーションでの充電時間を短縮

DC急速充電ステーションでの充電出力を125kWから135kWに引き上げ、充電時間の短縮が図られた。また、全米のDC急速充電ネットワークとして、フォルクスワーゲングループが設立した「エレクトリファイ・アメリカ」において、3年間無制限の30分間充電パッケージが無償付帯する。

フォルクスワーゲンの顧客は、エレクトリファイ・アメリカのアプリを通じて、充電を管理できる。急速充電ステーションでの認証が簡単に行えるプラグ&チャージ機能をオプション設定し、エレクトリファイ・アメリカでの充電を簡素化した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る