注目サブウーファー、欧州ブランドをチェック[カーオーディオユニット AtoZ]

クワトロリゴ・ヘリテージ サブ
クワトロリゴ・ヘリテージ サブ全 7 枚

カーオーディオシステムをより高音質化させたいと考えているドライバー諸氏に向けて、それを実現するための製品情報を多角的に発信している当連載。今回は、欧州ブランドの注目作をピックアップし、それらの魅力を分析する。

【画像全7枚】

今回スポットを当てるブランドは、「DLS」と「クワトロリゴ」だ。早速本題に入ろう。まずはスウェーデン発の名門、「DLS」の「単体サブウーファー」から見ていこう。

ちなみに同社はスピーカーを主力としていて、現在展開中のスピーカーは計4ラインある。で、「単体サブウーファー」までをラインナップしているのはそのうちの2ラインだ。3rdグレードの『リファレンス シリーズ』と最エントリーグレードの『パフォーマンス シリーズ』、この2つだ。

なお、『リファレンス シリーズ』には25cmモデルの『RCW10』(税抜価格:8万円)と30cmモデルの『RCW12』(税抜価格:10万円)とがあるが、ともに同シリーズの他モデルと比べて価格が高めだ。つまりシリーズ自体は3rdグレードながら「単体サブウーファー」の2機種は実質、ミドルグレードモデルだ。ゆえに、トップエンドスピーカーの『スカンジナビア シリーズ』と組み合わせてもバランスする。実際、そのように使われることも少なくない。

一方、『パフォーマンス シリーズ』に属する2機種、『MCW10』(税抜価格:3万5000円)と『MCW12』(税抜価格:4万円)の2機種は、ともに使いやすい価格設定が成されている。これらなら、手軽に「DLS」ならではの濃厚な重低音を手にできる。

ところで、両グレードともに2サイズ展開となっていることもうれしいポイントだ。フロントスピーカーとバランスさせやすいのは25cmモデルの方だが、ゆったりとした、そしてローエンドまで伸びる重低音が欲しい場合には、30cmモデルが利を放つ。

そしてもう1つの「クワトロリゴ」はイタリア発の気鋭ブランドで、こちらは打って変わってパワーアンプに強みを発揮するメーカーだ。とはいえスピーカーも少数精鋭的にハイエンド機とミドルグレードモデルとを擁していて、「単体サブウーファー」はさらに製品数を絞り、現在は1機種のみをリリースしている。『ヘリテージ サブ』(税抜価格:14万円)がそれだ。

ちなみに当機は登場してまだ間もない。「クワトロリゴ」はそれまで、「単体サブウーファー」は『カプリチオ シリーズ』の2機種を持っていたが、それらはなくなり『ヘリテージ サブ』の1モデルへと統合された形となっている。ちなみに当機はスタンダードな25cm口径だ。「クワトロリゴ」ならではの上質かつ豊かな低音に興味があれば、当機にもぜひともご注目を。

今回は以上だ。次回からは新章に突入する。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  2. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  3. 「初代と瓜二つ」ルノー『トゥインゴ』新型、初代に着想を得たデザインが話題に!
  4. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  5. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る