3世代のレオーネが地味に熱く集う…スバルレオーネオーナーズクラブ渡良瀬ミーティング

2022年秋スバルレオーネオーナーズクラブ渡良瀬ミーティング
2022年秋スバルレオーネオーナーズクラブ渡良瀬ミーティング全 32 枚

群馬県板倉町の渡良瀬遊水地で11月20日、「スバルレオーネオーナーズクラブ(SLOC)」による秋の定例ミーティング(関東地区)が行われ、歴代の車両10台が集まった。

【画像全32枚】

関東、関西地区それぞれ春と秋に行われてきた集まりだが、コロナ渦により2020年の秋以来、開催を中止。今回久しぶりの再開となった。

スバル『レオーネ』は、1971年に登場し1994年に販売終了するまでスバルの主力車種だった小型車。後の『レガシィ』や『インプレッサ』に比べると地味な存在だが、現在まで踏襲されるシンメトリカルAWDなどの元祖でもある。

この日は天候が怪しく、集まったのは10台だったが、初代のバンや2代目の特別仕様車「スキーヤーズスペシャル」、3代目のクーペなど、バラエティに富んだ構成となった。エンジンルームに収納されるスペアタイヤや、PCDが140というホイール、H6のヘッドライトバルブ、前輪に効くサイドブレーキなど、一般的な車とは異なった仕様が各所にあるのがレオーネ。オーナーたちは維持していく苦労はあるものの、かえってそれを楽しんでいるようなところもあるのがこのクラブらしい。

3代目のセダンで参加したオーナーは、「自分より何年も古いレオーネを普通に乗れるようにしている人たちには頭が下がります。独自のメカニズムはちょっと不思議なところもありますが、シンプルなボクサーサウンドなどは今のスバルにはない気持ちよさがありますね」と、満足している様子だった。

また、参加はレオーネでなくても問題ないということもあり、『アルシオーネ』や『ドミンゴ』『プレオ』『R2』などが駆け付け、赤帽『サンバー』までがやって来るという、かなり濃い集まりとなった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  2. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る