北東北に新たな観光列車『ひなび(陽旅)』…HB-E300系リゾートあすなろ改造 2023年冬から運行

キハ58系など、かつて盛岡支社管内の気動車に用いられていた白地に赤ラインの「盛岡色」をベースにした塗色となる『ひなび(陽旅)』。コンセプトは「北東北の自然」と「地域とのつながり」。
キハ58系など、かつて盛岡支社管内の気動車に用いられていた白地に赤ラインの「盛岡色」をベースにした塗色となる『ひなび(陽旅)』。コンセプトは「北東北の自然」と「地域とのつながり」。全 5 枚

JR東日本盛岡支社は11月22日、岩手・青森の各線区で新たな観光列車『ひなび(陽旅)』を2023年冬頃から運行すると発表した。

【画像全5枚】

これは、東北新幹線新青森延伸を機に2010年12月にデビューした前面展望タイプのディーゼルハイブリッド車両・HB-E300系『リゾートあすなろ』を改造するもので、列車名は「岩手・青森の自然を車窓から感じ、『ぬくもりのあるゆったりとした旅』をしてほしい」という想いから付けられたという。

『ひなび(陽旅)』のサイドビューとフロントビュー。赤いラインは紐に見立てられており、先頭に水引の結びである「梅結び」を入れ「地域と地域を結ぶ列車」をイメージ。サイドには波や川の模様、花吹雪、山が表現される。『ひなび(陽旅)』のサイドビューとフロントビュー。赤いラインは紐に見立てられており、先頭に水引の結びである「梅結び」を入れ「地域と地域を結ぶ列車」をイメージ。サイドには波や川の模様、花吹雪、山が表現される。

現行の『リゾートあすなろ』は、HB-E302-3+HB-E301-3とHB-E302-4+HB-E301-4の2編成があり、いずれも2人掛けリクライニングシート中心のインテリアだが、『ひなび(陽旅)』では1号車が4・2人掛けボックスシート、2号車が2人掛けリクライニングシート中心のインテリアとなる。

『ひなび(陽旅)』のレイアウト。『ひなび(陽旅)』のレイアウト。

座席定員は『リゾートあすなろ』時代より19人減り、その分、ゆとりのある車内となる模様。

『ひなび(陽旅)』に改造される試運転当時の『リゾートあすなろ』(左)。2010年10月18日、東北本線野辺地駅(当時)。『ひなび(陽旅)』に改造される試運転当時の『リゾートあすなろ』(左)。2010年10月18日、東北本線野辺地駅(当時)。

《佐藤正樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 【ホンダ ADV160 試乗】彩りとわくわく感あふれる「アドベンチャー」スクーター…伊丹孝裕
  4. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  5. 「原付の新たな時代が来た!」ホンダの新基準原付『スーパーカブ』発表、SNSでの注目は「乗り心地」と「価格」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る