カスタムは「見た目」よりも「居心地・乗り心地」重視 ナイル調べ

カスタム(イメージ)
カスタム(イメージ)全 7 枚

月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、自動車のカスタムに関する調査を実施。カスタムは「見た目」よりも「居心地」や「乗り心地」を重視している人が多いことが明らかになった。

自動車を所有している人の中には、もっと自分好みにカスタムしてカーライフを楽しみたいと思っている人も少なくない。また最近では車中泊のニーズが高まり、普段使いもアウトドアも楽しめる快適な車内空間へとカスタムしている人も増えているようだ。今回、カスタムの経験があるか、その目的や費用、方法などについて、11月2日から8日の7日間、インターネット調査を実施。自家用車を持つ全国の男女1227人からの有効回答をまとめた。

調査結果によると、現在持っている車を「カスタムしたことがある」は36.4%、「カスタムしたことがない」は63.6%。カスタムをしたことのない人の方が多いことがわかった。

次にカスタムの経験がある人にその目的を聞いたところ、最も多かったのは「居心地をよくするため」(34.9%)。以下、「乗り心地をよくするため」(31.8%)、「見た目をよくするため」(28.2%)が続いた。カスタム費用の総額については、最も多かったのは「1~3万円未満」(27.7%)、続いて「1万円未満」(26.4%)。半数以上がカスタムにかける金額を3万円未満に抑えていることがわかた。

また、カスタムを誰が行っているのか聞いたところ、「自分で行う」(52.8%)が過半数超えでトップ。以下、「カー用品店で頼む」(20.8%)、「家族に頼む」(14.8%)、「友達に頼む」(4.9%)が続いた。少数派として「板金屋で頼む」(2.9%)、「ガソリンスタンドで頼む」(0.9%)という人もいた。カー用品店は、パーツを購入した店舗でカスタムまで依頼できるなど利便性が高く、また自分でカスタムするのは不安な人や、専門知識の必要なカスタムをしたい人におすすめの方法といえそうだ。

一方、「カスタムしたことはない」と回答した人にその理由を聞いたところ、「必要がない・そのままがよいから」(43.8%)が半数近くを占める結果となった。具体的な理由としては「ノーマルが1番だと思うから」「普通に乗れればよいから」といった意見が見られた。続いて多かったのは「お金がかかるから」(23.0%)で、「車には極力金をかけない」「値段が高い気がする」といった理由が挙げられていた。また少数だが、「自分の車でないから」(1.4%)という意見もあり、カスタムに興味があっても、自家用車ではないため諦めている人がいることもわかった。

今回の調査により、カスタムする際は見た目のかっこよさよりも、「居心地のよさ」や「乗り心地のよさ」を重視する傾向があることがわかった。また、カスタムにかける費用の相場は3万円未満がボリュームゾーンであることや、自分でカスタムする人が半数以上いることから、費用を抑えながら気軽にカスタムを楽しんでいる人も多いといえそうだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る